伝説のオウガバトル

「伝説のオウガバトル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

伝説のオウガバトル」(2014/05/15 (木) 16:35:21) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h1><strong>~ゲーム紹介~</strong></h1> <p><span style="line-height:1.2em;">『伝説のオウガバトル』はリアルタイムストラテジーRPGというジャンルに分類されるらしい。</span></p> <p>私も初めてこのゲームを見たときの衝撃が忘れられない。フィールド内でリアルタイムで動くキャラクターが</p> <p>所々で戦闘し、技を繰り広げる。</p> <p>そして非常に多彩なクラスチェンジがより戦略の幅を大きく広げている。</p> <p>また、プレイ時の善悪によって変動するカオスフレームやキャラクターの<span style="line-height:1.6em;">各種パラメータが</span></p> <p><span style="line-height:1.6em;">ストーリーやエンディングに</span><span style="line-height:1.6em;">大きな影響を及ぼすのがこのゲームの特徴である。</span></p> <p>現在はマルチエンディングや善悪によりシナリオが進むゲームも当たり前に存在するが、<span style="line-height:1.6em;">当時は本当に画期的だった。</span></p> <p> </p> <h1><strong>~レビュー~</strong></h1> <p><strong>  評価(10段階):<span style="color:#0000FF;">★★★★★★★★★ 9</span></strong><br />  </p> <p>やはり何と言っても、従来のゲーム通り普通に相手を徹底的に倒す、そして制圧するというやり方でゲームを<br /> 進めていてはダメなのがこのゲームである。しかし、、、そこにやりがいがある。<br /> かくいう私も、初めは、ウォーレン⇒リッチ、プリンセス、ランスロット(ヴァンパイア)、カノープス・・・といった<br /><span style="line-height:1.6em;">凶悪な面々を揃え</span><span style="line-height:1.6em;">これぞ<span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;"><strong>最強パーティ!</strong></span></span>っていうのを1個作って、敵(ボス)に直行し倒すというプレイをしていた。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">カオスフレームは気が付いたらすぐに0だったのでなんじゃこりゃ?程度の認識しかなかったし、</span><br /><span style="line-height:1.6em;">上げる方法も全く分からなかったw(当時小学生)</span><br /><span style="line-height:1.6em;">ええ。立ちはだかるものはみんな倒しましたとも、仲間になるなんて思わずに、、、</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">で、最後は当たり前のように暗黒魔王としてバッドエンディング(最低)。当時の私には理解不能でした。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">そして大きなショックを受けたことを記憶しています。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">その後おかしいと思って色々調べたところ、このゲームを真に楽しむにはただ敵を倒すだけでは<br /> 駄目だということが</span><span style="line-height:1.6em;">分かった。そこでこのゲームの奥の深さを学んだ。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">私はこのゲームの魅力は以下であると思う。</span></p> <p><u><strong>・豊富なクラス数そして条件</strong></u><br /> クラスの種類は非常に多く、特定のクラスには条件が伴ったり、貴重なアイテムが必要だったりする。<br /> その為狙ったクラスを作れた時の達成感は、かなりのものである。<br /><br /><u style="line-height:1.6em;"><strong>・カオスフレームの維持</strong></u><br /><span style="line-height:1.6em;">単にクリアーするだけなら要らないが、真にゲームをクリアに導くにはカオスフレームの調整が必要である。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">この数値によっては<span style="color:#FF0000;">仲間にならないキャラクター</span>等もいるため、結構神経を使うが</span><br /><span style="line-height:1.6em;">強くなって敵を倒せばよいという従来のシュミレーションとは一線を画したゲームとなっており、</span><br /><span style="line-height:1.6em;">その駆け引きが非常に面白いと思う。</span><br /><br /><u style="line-height:1.6em;"><strong>・パラメータの維持</strong></u><br /><span style="line-height:1.6em;">クラスチェンジの条件にもパラメータが関係していたり、</span><br /><span style="line-height:1.6em;">各拠点を開放するためにいくつかのパラメータが高いことが有利だったりする。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">そしてパラメータによっては自分よりレベルの低い相手や、自分よりいい人?な敵を</span><br /><span style="line-height:1.6em;">倒すと下がるものがある。よって、前述した通りのとにかく強くなって敵を全部倒せばよい</span><br /><span style="line-height:1.6em;">理論が通用しない。従ってレベルアップも場合によっては考えものである。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">これが、、難しく中々狙ったように上がってくれない。そこが面白い。</span><br /><br /><u style="line-height:1.6em;"><strong>・戦略性</strong></u><br /><span style="line-height:1.6em;">とにかく、強いキャラクターを集めて敵を倒せばよいというプレイが通用しないため</span><br /><span style="line-height:1.6em;">途中で一杯強そうなキャラクターが仲間になるけど、そいつらばっかりに頼れない</span><br /><span style="line-height:1.6em;">で、どうする?といったことが発生するので、相手の弱点や状況に応じて色々な組み合わせで</span><br /><span style="line-height:1.6em;">ユニットを作成することができる。これはこのゲームの醍醐味だと思う。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">敢えて若干気に入らない点を挙げれば、真の?エンディングの為のお使いのめんどくささ。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">そして、クラスの種類はあるものの移動方法や利便性により結局ある程度決まったクラス選択を<br /> 余儀なくされる点が不満ではある。(この辺のゲームバランスはホント難しいと思うのだが)</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">でも、それを補って余りある魅力がこのゲームにはあるし、今プレイしても本当に奥が深い!</span><br /><span style="line-height:1.6em;">プレイしていない人は是非やってみてほしい!と思わせるゲームである。</span></p>
<h1><strong>~ゲーム紹介~</strong></h1> <p><span style="line-height:1.2em;">『伝説のオウガバトル』はリアルタイムストラテジーRPGというジャンルに分類されるらしい。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">私も初めてこのゲームを見たときの衝撃が忘れられない。フィールド内でリアルタイムで動くキャラクターが</span><br /><span style="line-height:1.6em;">所々で戦闘し、技を繰り広げる。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">そして非常に多彩なクラスチェンジがより戦略の幅を大きく広げている。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">また、プレイ時の善悪によって変動するカオスフレームやキャラクターの</span><span style="line-height:1.6em;">各種パラメータが</span><br /><span style="line-height:1.6em;">ストーリーやエンディングに</span><span style="line-height:1.6em;">大きな影響を及ぼすのがこのゲームの特徴である。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">現在はマルチエンディングや善悪によりシナリオが進むゲームも当たり前に存在するが、</span><span style="line-height:1.6em;">当時は本当に画期的だった。<br /> 今プレイしてもそん色ない時代を超えた名作シュミレーションである。</span><br />  </p> <h1><strong style="line-height:1.2em;">~レビュー~</strong></h1> <p><strong>  評価(10段階):<span style="color:#0000FF;">★★★★★★★★★ 9</span></strong><br />  </p> <p>やはり何と言っても、従来のゲーム通り普通に相手を徹底的に倒す、そして制圧するというやり方でゲームを<br /> 進めていてはダメなのがこのゲームである。しかし、、、そこにやりがいがある。<br /> かくいう私も、初めは、ウォーレン⇒リッチ、プリンセス、ランスロット(ヴァンパイア)、カノープス・・・といった<br /><span style="line-height:1.6em;">凶悪な面々を揃え</span><span style="line-height:1.6em;">これぞ<span style="color:#FF0000;"><span style="font-size:16px;"><strong>最強パーティ!</strong></span></span>っていうのを1個作って、敵(ボス)に直行し倒すというプレイをしていた。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">カオスフレームは気が付いたらすぐに0だったのでなんじゃこりゃ?程度の認識しかなかったし、</span><br /><span style="line-height:1.6em;">上げる方法も全く分からなかったw(当時小学生)</span><br /><span style="line-height:1.6em;">ええ。立ちはだかるものはみんな倒しましたとも、仲間になるなんて思わずに、、、</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">で、最後は当たり前のように暗黒魔王としてバッドエンディング(最低)。当時の私には理解不能でした。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">そして大きなショックを受けたことを記憶しています。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">その後おかしいと思って色々調べたところ、このゲームを真に楽しむにはただ敵を倒すだけでは<br /> 駄目だということが</span><span style="line-height:1.6em;">分かった。そこでこのゲームの奥の深さを学んだ。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">私はこのゲームの魅力は以下であると思う。</span></p> <p><u><strong>・豊富なクラス数そして条件</strong></u><br /> クラスの種類は非常に多く、特定のクラスには条件が伴ったり、貴重なアイテムが必要だったりする。<br /> その為狙ったクラスを作れた時の達成感は、かなりのものである。<br /><br /><u style="line-height:1.6em;"><strong>・カオスフレームの維持</strong></u><br /><span style="line-height:1.6em;">単にクリアーするだけなら要らないが、真にゲームをクリアに導くにはカオスフレームの調整が必要である。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">この数値によっては<span style="color:#FF0000;">仲間にならないキャラクター</span>等もいるため、結構神経を使うが</span><br /><span style="line-height:1.6em;">強くなって敵を倒せばよいという従来のシュミレーションとは一線を画したゲームとなっており、</span><br /><span style="line-height:1.6em;">その駆け引きが非常に面白いと思う。</span><br /><br /><u style="line-height:1.6em;"><strong>・パラメータの維持</strong></u><br /><span style="line-height:1.6em;">クラスチェンジの条件にもパラメータが関係していたり、</span><br /><span style="line-height:1.6em;">各拠点を開放するためにいくつかのパラメータが高いことが有利だったりする。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">そしてパラメータによっては自分よりレベルの低い相手や、自分よりいい人?な敵を</span><br /><span style="line-height:1.6em;">倒すと下がるものがある。よって、前述した通りのとにかく強くなって敵を全部倒せばよい</span><br /><span style="line-height:1.6em;">理論が通用しない。従ってレベルアップも場合によっては考えものである。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">これが、、難しく中々狙ったように上がってくれない。そこが面白い。</span><br /><br /><u style="line-height:1.6em;"><strong>・戦略性</strong></u><br /><span style="line-height:1.6em;">とにかく、強いキャラクターを集めて敵を倒せばよいというプレイが通用しないため</span><br /><span style="line-height:1.6em;">途中で一杯強そうなキャラクターが仲間になるけど、そいつらばっかりに頼れない</span><br /><span style="line-height:1.6em;">で、どうする?といったことが発生するので、相手の弱点や状況に応じて色々な組み合わせで</span><br /><span style="line-height:1.6em;">ユニットを作成することができる。これはこのゲームの醍醐味だと思う。</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">敢えて若干気に入らない点を挙げれば、真の?エンディングの為のお使いのめんどくささ。</span><br /><span style="line-height:1.6em;">そして、クラスの種類はあるものの移動方法や利便性により結局ある程度決まったクラス選択を<br /> 余儀なくされる点が不満ではある。(この辺のゲームバランスはホント難しいと思うのだが)</span><br /><br /><span style="line-height:1.6em;">でも、それを補って余りある魅力がこのゲームにはあるし、今プレイしても本当に奥が深い!</span><br /><span style="line-height:1.6em;">プレイしていない人は是非やってみてほしい!と思わせるゲームである。</span></p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: