「闘技城」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

闘技城」(2015/05/06 (水) 16:02:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[闘技城への行き方]] [[攻略チャート9]]を参照の事。表では行くことは出来ない。 [[闘技城について]] 闘技城にはクラスがあり大きく分けてノービスクラス、エコノミークラス、マスタークラスの3部門に分かれる。 それぞれクラスに対応した参加チケット(ノービスクラスなら参加券N)が1枚必要。 闘技城では[[ルサールカ]]や[[ワルキューレ]]等、通常では出てこないモンスターも敵として登場する。 また、[[ヴァーチャー]]はここでしか入手できない。 [[参加チケット入手方法]] 参加券N・・・チケット屋で買える 参加券E・・・ノービスクラス優勝賞品、ノービスクラス優勝後、チケット屋で買える 参加券M・・・エコノミークラス優勝賞品、エコノミークラス優勝後、チケット屋で買える [[基本戦法]] クラスにより異なるが、16~24連戦(途中回復なし)で戦う事になるので 基本はMPをなるべく温存し、終盤強い敵が出てきたら散花等で一気に倒す。 また、休憩ポイントでしっかりと体制を整えなおすこと(カウンターアタックなどでうっかり全滅させてしまわないように) 表をクリアしたばかりの状態ではMPの関係でノービスクラスをクリアする事さえ難しいので 目安としてノービスクラスは100以上、エコノミークラスは125以上、マスタークラスは150以上のレベルは欲しい。 尚、このレベルは平均レベルではなく、[[パーティ内の最低レベル]]だ。 また闘技城で勝ち進むなら、散花の剣舞又は闘拳烈破を使える仲間から1人か2人 回復役として天使の詩又は大天使飛翔を使える仲間から1人をパーティに入れておくこと。 物理攻撃が効かない場合もあるので、強力な全体魔法を使える仲間も1人は入れておいたほうがいいだろう。 その上でアマリ草、MP回復アイテム、反魂水晶も大量に持っておこう。 [[クラス別対戦相手及び優勝賞品、攻略]] ※優勝賞品で記載していないものを手に入れた場合は追加して下さい。 #region(ノービスクラス) 対戦相手 1戦目アグニ、ミノタウロス2体 2戦目ケツアルカトル、カナロア2体 3戦目奇稲田姫、瀬織姫、アルケニー 4戦目サラマンダー、シャグマカサ2体 5戦目ミミックオノ、ミシャクジ2体 6戦目シヴァ、アモン、ラカタン 7戦目赤蝮、ミミックショット 8戦目クロロホルン、ボスホルン、ホルン 9戦目ミミックメイジ、囀岩2体 10戦目ブラックホール×2、サワーメロン 11戦目ワルキューレ、九尾ノ狐帝2体 12戦目サラマンダー、黄煌龍、ワイバーン 13戦目ニュクス、フェニックス2体 14戦目九尾ノ狐帝、リリス2体 15戦目キラーウイング、アリーマン2体 16戦目ヴァーチャー ノービスクラス優勝賞品 虹の魔防壁、闘神の籠手、プロポリス、参加券E 攻略 6戦目まではMPを温存して物理攻撃中心に攻撃したほうが良い。7戦目のミミックショットは物理攻撃が効きにくいので注意したい。9戦目の囀岩は覇閃光Ⅱなど危険な魔法を使用するので魔法を使ってでも早めに倒したい。10戦目に登場するブラックホールは無限焔回廊や挑戦者の神殿に出てくるものよりステータスが高めなので注意すること。11戦目に登場するワルキューレは攻撃力が高いので早めに倒したい。14戦目の黄煌龍は魔法攻撃のほうが通りやすい。ボスのヴァーチャーはややHPが高め。 #endregion #region(エコノミークラス) 対戦相手 1戦目ポイゾキシン5体 2戦目超凶戦士、サワーメロン2体 3戦目レーズン2体、ヘグレタリ2体 4戦目ミミックメイジ、ミミックユミ2体 5戦目ワルキューレ、ドゥルガー2体 6戦目マスターミミック、ミミックケン2体 7戦目シルフ、ピクシー2体 8戦目セルキャンサー 9戦目ラーコフィン、ルーコフィン2体 10戦目アサシンマスター3体 11戦目オケアノス、ホルス2体 12戦目ドワーフ、スケルトン2体 13戦目バンシー、ポポロン2体 14戦目デュラハン、ニュクス2体 15戦目黄煌龍3体  16戦目PVNR、ポプラ2体 17戦目ハートノエース、ルサールカ2体 18戦目ミミックメイジ、光環神器、ミミックショット 19戦目ドギュン、ディゴン2体 20戦目神徒サリエル エコノミークラス優勝賞品 破群星の兜、波動魔防壁、火廣金、プロポリス、参加券M 攻略 3戦目に登場するレーズンは速い上、冥界誘導波など厄介な魔法を使うので早めに仕留めること。8戦目のセルキャンサーはニュロシス等を高確率で使い、HPが減ると3回行動になる。ある程度HPが減ったら散花の剣舞などで一気に倒してしまいたいところ。9戦目のラーコフィンのサイコマ、アトミックスパークは威力が高いので注意。8,9戦目はマシルテスがあると戦いやすくなる。11戦目のオケアノスは物理攻撃の威力がかなり高い。特に巨神の鉄槌には注意したい。13、14戦目のバンシー、デュラハンは対極の地下水路の最奥部に出現するボスの方と同じ強さ。15戦目は黄煌龍3体と相手するのは結構つらいので、魔法攻撃などを使って1体は早めに倒したい。17戦目のハートノエースは通常攻撃の威力も魔法攻撃(特に天界火炎翔)の威力も高い。おまけに左右のルサールカも意外と強いので、早めに倒したい。また、ハートノエースの通常攻撃は全体攻撃なので注意したい。ラストの神徒サリエルは忘却の遺跡で戦ったサリエルとは全然別物なので注意すること。 #endregion #region(マスタークラス) 対戦相手 1戦目ダークマンパ、ミシャグジ2体 2戦目ナイトメア、リッチ2体 3戦目クルシマスツリー、サキュバス2体 4戦目ワラメロン、サワーメロン4体 5戦目ルーノシーク、キメリエス 6戦目古代兵器、PVNR2体 7戦目レーズン2体、トチオトメ、サワーメロン2体 8戦目デュラハン、ヴァーチャー、バンシー 9戦目激辛チョリソー3体 10戦目ミミックメイジ、マスターミミック、ミミックショット 11戦目ティターン、ブラフマー2体 12戦目ドラゴン、シルフ2体 13戦目八咫法器、超囀岩2体 14戦目ラーコフィン、フレアコフィン2体 15戦目クローバーデス、スペーダー、ダイヤレディ 16戦目ヘル、ダークマンバ2体 17戦目ラストミミック、ティターン2体 18戦目ハバネロ、ジャック2体 19戦目ベニテング3体 20戦目ヴァナディス 21戦目ティンパニー、超囀岩2体 22戦目ルシファー、ワラメロン2体 23戦目ホルン5体 24戦目魔導改器 マスタークラス優勝賞品 アトラスの具足、サイコメガランチャー、サクリファイシス、麗姫の蓮鞭 攻略 2戦目、3戦目に登場するナイトメア、サキュバスは即死魔法に注意。4戦目はサワーメロン×4を相手にするのはしんどいので、最初のターンでできるだけ数を減らしておきたい。8戦目に登場するデュラハン、バンシーはエコノミークラスのものと違い、対極の地下水路の道中に出現するデュラハン、バンシーと同じ強さ。13戦目の超囀岩はかなり素早い上、覇閃光Ⅱを連発するので行動を無効化される可能性が非常に高いので、サイコマや散花の剣舞などで最優先で倒すこと。超囀岩は21戦目にも登場するので、サイコマ要員にイヴェイダーを装備するのも手。15戦目のクローバーデスは即死魔法などの厄介な魔法を使用する。また、ダイヤレディは物理攻撃が効きにくい。いずれもHPが減ると3回行動になる。16戦目のヘルは挑戦者の神殿3Fに登場するボス仕様。次がつらいのでできれば回復した状態で突破したい。17戦目はラストミミックとティターン2体。砲銃耐性が低いモンスターはラストミミックの通常攻撃がかなり厳しい。マシルテスを使いながら戦うといい。ティターンは1ターンで倒すこと。19戦目のベニテングは素早さが高く、かつ仲間をすぐに呼び寄せてくる。そのため、1体ずつ倒していくと永遠に終わらない。散花の剣舞などで残忍同時に倒すことが望ましい。また、HPはかなり低め。通常攻撃を食らうと呪われる可能性があるので注意したい。20戦目のヴァナディスは高威力の魔法を使う上、3回行動。マシルテスや天使の詩を使いながらHPを削っていきたい。22戦目はワラメロンから倒した方が楽だと思われる。最後の魔導改器は魔導兵器と同様に物理攻撃に強くなったり、魔法攻撃に強くなったりする。魔法攻撃に強くなっているときに散花の剣舞などで全力攻撃すると早く終わる。 #endregion [[サブイベント]]へ [[その他]]に戻る
[[闘技城への行き方]] [[攻略チャート9]]を参照の事。表では行くことは出来ない。 [[闘技城について]] 闘技城にはクラスがあり大きく分けてノービスクラス、エキスパートクラス、マスタークラスの3部門に分かれる。 それぞれクラスに対応した参加チケット(ノービスクラスなら参加券N)が1枚必要。 闘技城では[[ルサールカ]]や[[ワルキューレ]]等、通常では出てこないモンスターも敵として登場する。 また、[[ヴァーチャー]]はここでしか入手できない。 [[参加チケット入手方法]] 参加券N・・・チケット屋で買える 参加券E・・・ノービスクラス優勝賞品、ノービスクラス優勝後、チケット屋で買える 参加券M・・・エキスパートクラス優勝賞品、エキスパートクラス優勝後、チケット屋で買える [[基本戦法]] クラスにより異なるが、16~24連戦(途中回復なし)で戦う事になるので 基本はMPをなるべく温存し、終盤強い敵が出てきたら散花等で一気に倒す。 また、休憩ポイントでしっかりと体制を整えなおすこと(カウンターアタックなどでうっかり全滅させてしまわないように) 表をクリアしたばかりの状態ではMPの関係でノービスクラスをクリアする事さえ難しいので 目安としてノービスクラスは100以上、エキスパートクラスは125以上、マスタークラスは150以上のレベルは欲しい。 尚、このレベルは平均レベルではなく、[[パーティ内の最低レベル]]だ。 また闘技城で勝ち進むなら、散花の剣舞又は闘拳烈破を使える仲間から1人か2人 回復役として天使の詩又は大天使飛翔を使える仲間から1人をパーティに入れておくこと。 物理攻撃が効かない場合もあるので、強力な全体魔法を使える仲間も1人は入れておいたほうがいいだろう。 その上でアマリ草、MP回復アイテム、反魂水晶も大量に持っておこう。 [[クラス別対戦相手及び優勝賞品、攻略]] ※優勝賞品で記載していないものを手に入れた場合は追加して下さい。 #region(ノービスクラス) 対戦相手 1戦目アグニ、ミノタウロス2体 2戦目ケツアルカトル、カナロア2体 3戦目奇稲田姫、瀬織姫、アルケニー 4戦目サラマンダー、シャグマカサ2体 5戦目ミミックオノ、ミシャクジ2体 6戦目シヴァ、アモン、ラカタン 7戦目赤蝮、ミミックショット 8戦目クロロホルン、ボスホルン、ホルン 9戦目ミミックメイジ、囀岩2体 10戦目ブラックホール×2、サワーメロン 11戦目ワルキューレ、九尾ノ狐帝2体 12戦目サラマンダー、黄煌龍、ワイバーン 13戦目ニュクス、フェニックス2体 14戦目九尾ノ狐帝、リリス2体 15戦目キラーウイング、アリーマン2体 16戦目ヴァーチャー ノービスクラス優勝賞品 虹の魔防壁、闘神の籠手、プロポリス、参加券E 攻略 6戦目まではMPを温存して物理攻撃中心に攻撃したほうが良い。7戦目のミミックショットは物理攻撃が効きにくいので注意したい。9戦目の囀岩は覇閃光Ⅱなど危険な魔法を使用するので魔法を使ってでも早めに倒したい。10戦目に登場するブラックホールは無限焔回廊や挑戦者の神殿に出てくるものよりステータスが高めなので注意すること。11戦目に登場するワルキューレは攻撃力が高いので早めに倒したい。14戦目の黄煌龍は魔法攻撃のほうが通りやすい。ボスのヴァーチャーはややHPが高め。 #endregion #region(エキスパートクラス) 対戦相手 1戦目ポイゾキシン5体 2戦目超凶戦士、サワーメロン2体 3戦目レーズン2体、ヘグレタリ2体 4戦目ミミックメイジ、ミミックユミ2体 5戦目ワルキューレ、ドゥルガー2体 6戦目マスターミミック、ミミックケン2体 7戦目シルフ、ピクシー2体 8戦目セルキャンサー 9戦目ラーコフィン、ルーコフィン2体 10戦目アサシンマスター3体 11戦目オケアノス、ホルス2体 12戦目ドワーフ、スケルトン2体 13戦目バンシー、ポポロン2体 14戦目デュラハン、ニュクス2体 15戦目黄煌龍3体  16戦目PVNR、ポプラ2体 17戦目ハートノエース、ルサールカ2体 18戦目ミミックメイジ、光環神器、ミミックショット 19戦目ドギュン、ディゴン2体 20戦目神徒サリエル エキスパートクラス優勝賞品 破群星の兜、波動魔防壁、火廣金、プロポリス、参加券M 攻略 3戦目に登場するレーズンは速い上、冥界誘導波など厄介な魔法を使うので早めに仕留めること。8戦目のセルキャンサーはニュロシス等を高確率で使い、HPが減ると3回行動になる。ある程度HPが減ったら散花の剣舞などで一気に倒してしまいたいところ。9戦目のラーコフィンのサイコマ、アトミックスパークは威力が高いので注意。8,9戦目はマシルテスがあると戦いやすくなる。11戦目のオケアノスは物理攻撃の威力がかなり高い。特に巨神の鉄槌には注意したい。13、14戦目のバンシー、デュラハンは対極の地下水路の最奥部に出現するボスの方と同じ強さ。15戦目は黄煌龍3体と相手するのは結構つらいので、魔法攻撃などを使って1体は早めに倒したい。17戦目のハートノエースは通常攻撃の威力も魔法攻撃(特に天界火炎翔)の威力も高い。おまけに左右のルサールカも意外と強いので、早めに倒したい。また、ハートノエースの通常攻撃は全体攻撃なので注意したい。ラストの神徒サリエルは忘却の遺跡で戦ったサリエルとは全然別物なので注意すること。 #endregion #region(マスタークラス) 対戦相手 1戦目ダークマンパ、ミシャグジ2体 2戦目ナイトメア、リッチ2体 3戦目クルシマスツリー、サキュバス2体 4戦目ワラメロン、サワーメロン4体 5戦目ルーノシーク、キメリエス 6戦目古代兵器、PVNR2体 7戦目レーズン2体、トチオトメ、サワーメロン2体 8戦目デュラハン、ヴァーチャー、バンシー 9戦目激辛チョリソー3体 10戦目ミミックメイジ、マスターミミック、ミミックショット 11戦目ティターン、ブラフマー2体 12戦目ドラゴン、シルフ2体 13戦目八咫法器、超囀岩2体 14戦目ラーコフィン、フレアコフィン2体 15戦目クローバーデス、スペーダー、ダイヤレディ 16戦目ヘル、ダークマンバ2体 17戦目ラストミミック、ティターン2体 18戦目ハバネロ、ジャック2体 19戦目ベニテング3体 20戦目ヴァナディス 21戦目ティンパニー、超囀岩2体 22戦目ルシファー、ワラメロン2体 23戦目ホルン5体 24戦目魔導改器 マスタークラス優勝賞品 アトラスの具足、サイコメガランチャー、サクリファイシス、麗姫の蓮鞭 攻略 2戦目、3戦目に登場するナイトメア、サキュバスは即死魔法に注意。4戦目はサワーメロン×4を相手にするのはしんどいので、最初のターンでできるだけ数を減らしておきたい。8戦目に登場するデュラハン、バンシーはエキスパートクラスのものと違い、対極の地下水路の道中に出現するデュラハン、バンシーと同じ強さ。13戦目の超囀岩はかなり素早い上、覇閃光Ⅱを連発するので行動を無効化される可能性が非常に高いので、サイコマや散花の剣舞などで最優先で倒すこと。超囀岩は21戦目にも登場するので、サイコマ要員にイヴェイダーを装備するのも手。15戦目のクローバーデスは即死魔法などの厄介な魔法を使用する。また、ダイヤレディは物理攻撃が効きにくい。いずれもHPが減ると3回行動になる。16戦目のヘルは挑戦者の神殿3Fに登場するボス仕様。次がつらいのでできれば回復した状態で突破したい。17戦目はラストミミックとティターン2体。砲銃耐性が低いモンスターはラストミミックの通常攻撃がかなり厳しい。マシルテスを使いながら戦うといい。ティターンは1ターンで倒すこと。19戦目のベニテングは素早さが高く、かつ仲間をすぐに呼び寄せてくる。そのため、1体ずつ倒していくと永遠に終わらない。散花の剣舞などで残忍同時に倒すことが望ましい。また、HPはかなり低め。通常攻撃を食らうと呪われる可能性があるので注意したい。20戦目のヴァナディスは高威力の魔法を使う上、3回行動。マシルテスや天使の詩を使いながらHPを削っていきたい。22戦目はワラメロンから倒した方が楽だと思われる。最後の魔導改器は魔導兵器と同様に物理攻撃に強くなったり、魔法攻撃に強くなったりする。魔法攻撃に強くなっているときに散花の剣舞などで全力攻撃すると早く終わる。 #endregion [[サブイベント]]へ [[その他]]に戻る

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: