南パンノニア自治国兵器紹介

南パンノニア自治国軍兵器紹介


布告
兵器一覧ページの設立について
構成兵器数の増加により、兵器紹介ページの統治能力(読み込み時間)が悪化していることを理由に、
2月末を以ってメニューにおけるメカ関連の項を構成する全ての兵器紹介ページを形成する全ての兵器は主権を宣言し、3月末までに兵器紹介ページに代わり新たに創設される兵器一覧ページの下に独立したページとして再編されます。
それに伴い、兵器紹介ページはその役割を喪失し、メカ関連の項から消失します。

現時点でイラスト化されている南パンノニア軍の兵器を紹介します。

兵器一覧

空中艦船 飛行機械 地上兵器 その他
戦闘空母シュトラサ 戦闘機ストレガ サキラェ装脚車  
オシェーク級装甲突撃艦 打撃戦闘機シュガール ディッツ自走砲  
クルド級護衛艦      
カノッサ級空雷艦      
(劣)ガリアグル級軽巡空艦      
(劣)バリステア級軽巡空艦      
シュトラヴァルカ級空中打撃艇      
ヴァド級襲撃艦      
       
       

機体世代表

年代ごとの歴史的背景については是非年表をご参照ください。あくまで世代のイメージですので製造年月日がカテゴリー外の可能性もあります。
一部の説明文における「最新」という言葉は593年を"現在"とした前提で描かれています。

単位 1fin = 1cm、ps=機関出力、lc=浮遊機関の出力

第一紀世代…505~540年 帝国侵略前~帝国侵略初期 あるものを使って「これかあれか」とあくせくして作ったメカメカしい時代。カオスと多様性に富む。むき出しの配管とリベット。
第二紀世代…541~595年 帝国VS連邦体制時代 技術が確立していき、洗練されつつあるがまだ失敗続き。創意工夫による新技術と保守的な技術が入り交じる。非常にラスティフロントしている。
第三紀世代…596~643年 もはや単純な二大対立ではなくなる。 技術が累乗的に加速し洗練されていく。メカメカしさは失われ、技術的特異点にむけたレースの始まり。ここに来て一気にSFめいてくる。
第三紀後期…644~691年 南北の講話を経て、新たな世界秩序が形成される。技術の複雑な交差が起き、ある部分では現代地球文明の技術を越すものも現れる。洗練されているが野暮ったさはわずかに健在。
第四紀世代…692~未来 南北統一が実現した世界。旧兵器との戦を経て、パルエはオービッタ・パレアと呼ばれる宇宙時代を迎える。最新技術とパルエイズムのフュージョン。

空中艦船

カルタゴ条約(551年~622年):
1,南パンノニア自治国が所有する空中艦の武装は口径15finに制限される。
→特例A:経済協力と引き換えに中型空母の所有を1隻のみ認める。武装制限は口径18finまで認める。
2,南パンノニア自治国が所有する空中艦の器官代謝量は180qに制限される。
→特例B:特例Aに倣い中型空母の代謝量制限は500qまで許可するものとする。
3,南パンノニア自治国陸軍の野砲は15finに制限される。
4,南パンノニア自治国陸軍は戦車を所有してはならない。

旗艦 戦闘空母シュトラサ Flagship Battle carrier Sttarasa


第二紀世代
帝国に吸収された南パンノニアはその技術力を買われ、軍需品の無償供与を条件に自国の空中艦隊を有する。

乗員 520名
動力 生体器官 x1
直列ハンガリアエンジン x2
重ハンガリアエンジン x2
出力 496q
4000ps x2
9000ps x2
最大速度 150km/h
武装 85fin艦首長砲身対艦キライ砲
30fin艦首破砕噴進砲 x6
艦首硬化パンノニア鋼衝角
18fin連装砲 x1
18fin単装砲 x3
2fin連装高速対空砲 x2
14fin単装砲 x8
機銃多数
戦闘機ストレガ x25

インペリーア・デニアマジャル製
帝国の属国、南パンノニア自治国の艦隊旗艦”シュトラサ”。
カルタゴ条約の特例によって建造が許可された南パンノニア随一の巨艦です。
生体機関とプロペラエンジン技術は、さながら連邦国と帝国を足して2で割ったような見た目。
戦闘空母シュトラサには特徴的な装備として、艦首のキライ砲と大きく目のように開いた光学望遠鏡がある。
艦首長砲身対艦重キライ砲
キライ砲は、かのパンノニア王国が帝国と戦った際に使用した巨砲の名。
帝国に編入されたとしても、民族としての誇りの象徴を艦首に掲げている。
その実態は来たるべく帝国軍への反乱に備えた決戦兵器。"重散弾砲"とカモフラージュしているが、帝国軍が設けた属国艦隊用の艤装制限を完全に逸脱した大口径狙撃兵器。現代に蘇ったキライ砲といえる。
85finという口径はこの世界3番目の巨砲である。後述する光学望遠鏡と連動しており、帝国軍を射程外の超長距離から粉砕する。
光学望遠鏡
光学望遠鏡の内部にはさまざまな巨大レン ズが複雑に配置されており、それらを組み合わせることで優秀な索敵能力を得る。映し出された映像は艦内の反射鏡伝いに艦橋や射撃指揮所へ伝達される。整備員泣かせの最新技術だ。
連装高速対空砲
連装とは言うが、よく見ると4本の銃身を束ねたものが2本で1砲塔というごまかし方をしている。
雷撃コースに入った敵戦闘機を寄せ付けない、登場が早すぎた脳筋ファランクス。
巨大な艦体が圧倒的な弾薬量を保証しています。カルタゴ条約には積載弾薬量の制限がないのだ。

 

オシェーク級装甲突撃艦 Oscek-class Armed Cruiser

第二紀世代

乗員 410名
動力 生体器官 x1
フン・エンジン x1
代謝 490q
最大速度 155km/h
武装 18fin長砲身連装砲 x1
18fin無砲身三連砲 x2
15fin単装砲 x4

バレイデュース造船製
帝国本国が南パンノニアのために設計した中型戦闘艦。
前面に武装を集中させることにより大きさの割に強力な戦闘力を持っている。
帝国としてはコストパフォーマンスに優れ、なおかつ反乱の際に満足に使えにくいものをオシェークに求めたが
南パンノニア艦隊はこのオシェークをたいそう有り難がり、独自の突撃ドクトリンを成立させてしまう。
皮肉にもカルタゴ条約体制の中で限りなく強力な艦艇を帝国は自ら設計し、与えてしまったのである。

速度は加速が鈍く、低速域では旋回速度も遅い。
敵をめがけて最大速度で突進し、正面から打ち破る槍騎兵のような役割を負っている。
一つの巨大な生体器官に機能を押し込んだため酸素消費量が大きく、下部のエアインテークはその対策だ。
速度が乗らないと機敏に反応しないため、後部の内燃エンジンで低速域からの加速を支援する。

正面からの攻撃には打たれ強いが側面からの攻撃には弱く、自由パンノニアのシルミウム級が本船の脅威である。
この独特の流線型で末広がな設計はバレイデュース造船の顔となった。
なお属国での運用が前提となっているため対空装備を持っていない。
15隻が供与される。その後近衛艦隊から6隻の発注を受けた形跡がある。

 

クルド級護衛艦 Kurd-class escort ship


第二紀世代

乗員 130名
動力 生体器官 x4
代謝 150q
最大速度 160km/h
武装 15fin連装砲 x1
15fin単装砲 x2
14fin単装砲 x4
艦首対艦ラケーテ発射管 x2

インペリーア・デニアマジャル製
属国艦隊に示された建艦基準ギリギリまで武装を施した護衛艦。使い勝手がよく、南パンノニア艦隊の主力艦である。
十字のように伸びた生体器官は安定性と俊敏な艦隊運動に遺憾なく発揮されており、運用次第では帝国軍の駆逐艦以上のポテンシャルを持つ。
他の南パ軍艦艇にも言えることだが、船体の割に多種多様な武装が載っており癖が強い。

 

カノッサ級空雷艦  Canossa-class torpedo ship


貴重な設計士のスケッチ 記録によれば3分以内で描かれたラフらしい


第二紀世代

乗員 30名
動力 生体器官 x1
代謝 85q
最大速度 160km/h
武装 15fin単装砲 x2
14fin単装砲 x4
艦首対艦ラケーテ発射管 x4

インペリーア・デニアマジャル製
”空雷艇”とも”駆逐艦”とも言える機体。
小柄な船体に駆逐艦の砲を2基も搭載した重武装な空雷艦。コストも安いが装甲は絶望的で、単艦で行動することはまずない。
南パンノニア軍の艦艇は基本分散すること無く艦隊で移動している。
ひじょうにやわい。かわいい。

 

(劣)ガリアグル軽巡空艦 (Animal-model) Gariagull-class Light Cruiser


第三紀世代
注:右のは帝国軍正規艦隊のもの   Notice:Right one is Imperial fleet version

乗員 310名
動力 生体器官 x1
機械式循環ポンプ x4
出力 320q
(実質代謝量450q)
最大速度 140km/h
武装 15fin連装砲 x5
15mm三連装機関砲 x2
14fin単装砲 x6
艦首対艦ラケーテ発射管 x4

グレーヒェン工廠製
帝国軍のガリアグル級軽巡空艦のモンキーモデル。
装甲の作りが粗悪な上に、生体器官を安定させる循環器が取り外され、船体中央部の三連装砲は砲身部分を機関砲に変更されてしまった。
設計自体が優秀なのが幸いしてそれでもなお南パンノニア艦隊の主力である。

余談ではあるが正規品の欠点である対空機銃の欠如を皮肉なことに機関砲の搭載で改善してしまったことになっている。

(劣)バリステア級軽巡空艦 (Animal model) Balistea-class Light Cruiser


第二紀世代
注:帝国軍正規艦隊のもの   Notice:Imperial fleet version

乗員 300名
動力 生体器官 x1
代謝 280q
最大速度 140km/h
武装 15fin榴弾砲 x2
15fin重対空砲 x2
14fin単装砲 x8
機銃多数

インペリーア・ヴィマーナ造船所製
南パンノニア艦隊の反乱を防止するために本国より派遣された監視艦
こちらもモンキーモデルであり、砲は15fin以下に制限されている他に、循環器などの設備が取り外されている。これは万が一監視艦を乗っ取られた場合を考慮したものである。

 

シュトラヴァルカ級空中打撃艇 Schtura Valca Class Assult ship


第一紀世代
プロトタイプと正規品 Prototype and Latest version

乗員 90名
動力 生体器官 x2
代謝 80q
最大速度 110km/h
武装 15fin単装砲 x2
対地噴進筒 x32

インペリーア・ヴィマーナ造船所製
かつて帝国が北半球へ信侵攻した時代に使われていた艦船。
同時代のラーヴァナやコアテラと同時期の産物であるが、この舟はそこまで優秀な設計でなかったため帝国では使われなくなった。
その分を南パンノニアは押し付けられ、これを改良した(右図)。といっても同型艦のパーツはもう存在せず、撃破された同型艦のパーツをつなぎ合わせることで補修している。
数年後にはおそらくパルエからは消滅するであろう舟である。

 

ヴァド級襲撃艦 Vado-Class Assaultship "空中槍騎兵"

第三紀世代

乗員 22名
動力 生体器官x4
中型エンジンx4
代謝 160q
3800psx4
最大速度 270km/h
武装 大型対艦ラケーテ発射管x4
対艦砲x4
連装機銃x2
連装機関砲x2

ケラヴ・マニュファクチリ製
第ニ紀の終わりに開発が完了し、実戦投入された高速の攻撃特化艦船。
アーキル軍の艦艇を撃破することに特化しており、大型空雷が当たった場合は戦艦クラスでも大ダメージを与えられる。
艦としては非常に小柄で、重航空機のような性格を持つ。
似たコンセプトの兵器として自由パンノニアが開発した重戦列艦シスキアがあるが、それよりも安価で取り回しがしやすい。
固定兵装は無人化されており、機銃手、器官手、操縦まわりの要員以外を必要としない。

空中槍騎兵という大層な名前を持つが、危険な強行突入任務を充てがわれる事が多く消耗率は高かったという。
隊長機に続く形で一列の4機編隊を組み、一直線に襲いかかる一撃離脱戦法をとる。
オシェークがそうであったように、前方への攻撃に振り切った極端な兵器だった。

 


飛行機械

戦闘機 ストレガ Fighter Strega

第二紀世代

乗員 1名
動力 生体器官 x1
補助発動機 x1
出力 8q
20ps
最大速度 177km/h
武装 機銃 x2
3fin対艦砲 x1

インペリーア・デニアマジャル製
南パンノニアオリジナルの戦闘機。設計の際、自国の戦闘機を上回らないように制限が課せられたが技術者が優秀であったため制空戦ではグランビア以上のポテンシャルを現す。
といっても装甲は貧弱で生体器官も小さいのでやはり実用的ではない。幸い内燃機関に関しては制限がなかったので(帝国人が見落としていただけである)補助発動機を載せることで生体器官の低出力を補っている。
(心臓のようにポンプを稼働させることで一時的に高速度を出させる)

 

打撃戦闘機 シュガール Multirole Fighter Sugaar

第三紀世代

乗員 1名
動力 ラコツィア式
生体エンヂン x1
ハンガリア
M620エンジン x2
出力 23q
700ps
最大速度 310km/h
武装 機銃 x4
3fin多目的機関砲 x1
煙幕装置
ウェポンベイ x3

ギルド・ボルチェシ製
パルエ航空史に残る記念碑的航空機。
南半球勢力のお家芸である生体技術と、パンノニア王国時代から引き継いだ機械工学を掛けあわせた
パルエ初の本格的な「生体・機械 複合動力機」。北半球勢力や南半球勢力もついに成し遂げられなかった夢の戦闘機が完成した。

開発は帝国のグランツェル戦闘機に打ち勝つことのできる機体をコンセプトに極秘裏に行われた。

グランツェル戦闘機
グランツェルは、当時世界最高性能の機動力をもっており、初遭遇した連邦の新鋭ユーフーⅡ戦闘機も恐慌状態に陥ったほどの実力を持っていた。
打倒帝国を密かに掲げる南パンノニアの技術者は持ちうる技術を結集させて、条約の穴を突いてなんとかグランツェルを上回る機体を設計しました。
後述する戦車開発でも、やはり同じ動きがされていました。結局のところ、帝国はポテンシャル豊かな南パンノニアを制御しきれなかったことがわかります。

シュガールの特徴
・可変櫛型エンジン
高機動を実現する可動生体器官を禁止された南パンノニアは、エンジンの向きを限定的ながら可変させることで高い機動性を確保しました。
ただの可変エンジンに満足せず、串型配置ペラを導入、生体器官に劣らぬ強力な推進力を得ることに成功しました。

・ラコツィア式生体エンヂン
これまでの「浮遊する臓器を取り出して電力を流す」という従来から何も変わっていない生体器官の扱い方に疑問を思った技術者たちがあたらしい生体制御法を確立させたエンジン。臓器ごと切りだすのではなく、スカイバードの本来の体のパーツを出来るだけ活かし、彼らが持つ細かいバランス器官などをそのまま取り込んだ、天然に近い姿を保つことにより驚異的な瞬発性と安定性を実現しました。

・ウェポンベイ
パルエでは非常に先進的な、副次武装を取り付けられるアタッチメント機構。
今後の技術の進歩を見越して、より先進的な兵装を積むことができるようになっています。これは目覚め作戦で大いに役立ちました。

優秀な機体でしたが、量産機の1号が完成したのは惜しくも南北停戦条約が調印された644年でした。
35機が生産され、パンノニア動乱で貴重な航空戦力として勇戦しました。

▲南北統一後の 統一パンノニア塗装

 


地上兵器

サキラェ装脚車 Armed SPG Sakire


第三紀世代

乗員 3名
動力 パニアン発動機
出力 60ps
最大速度 25km/h
装甲(前/横/背) 60mm/10mm/5mm
武装 16fin榴弾砲
同軸機銃

インペリーア・デニアマジャル製
兵站の負担を軽減するため、帝国が南パンノニア現地で作らせた戦車。
帝国はもともとパンノニアの技術力を買って自治国としてのいくらかの優遇処置をとっていた。無論兵器開発に関しては厳しい制限を課していたが、帝国は彼らのポテンシャルを甘く見すぎていたのだ。
新型戦車を作らせるとはいえ、ついこの前帝国陸軍がリリースした誉れ高い最新鋭戦車ゼクセルシエより高性能であってはならない。
「ホバー式生体器官の使用禁止」南パンノニアに課せられたのはあまりに挑発的で無慈悲な制限であった。


▲帝国の最新戦車ゼクセルシエ。

だが―――
南パンノニアは、独自のエンジン工学と浮遊能力を持たない筋肉パーツとしての生体器官を融合させ、ゼクセルシエを上回る戦闘マシーンを作ってしまったのだ!!
4つの生体脚を外付けパーツとして装備し、エンジンからの動力を用いたパワードスーツを脚に装備させ、軽快な走行を可能とした。
更に凶悪な傾斜角度と装甲厚となったくさび形装甲、そして何よりも約3倍の口径を誇る榴弾砲。優秀な観測機構とゼクセルシエのほぼ上位互換と言っても良い性能であった。
弱点を上げれば、制限による絶対数の不足、側面装甲、わずか8発という携行弾数の少なさと25km/hという低速である。
帝国技術陣は自分たちの優越思考を捨てざるを得なくなったのだった…

外付けパーツの理由?
いずれ脚を取り上げられても、生体器官なりをくっつけて浮遊戦車化させるための保険ですよ!! エンジンを使った血圧コンプレッサー機構も予想のうちよ!!

 

 

ディッツ自走砲 Ditz SPG


第二紀世代

乗員 5名
動力 簡易生体器官
代謝 8q
最大速度 22km/h
装甲(前/横/背) 15mm/5mm/5mm
武装 23fin榴弾砲
機銃 x2

インペリーア・デニアマジャル製
"戦車を作ってはならない"ならば、自走砲ならOKだろう?
だいたいそんなノリで作られたこの自走砲だったが、前面装甲を御覧いただきたい。
なんとヤスリで器用に先端部分がえぐられていて…そう、こいつは直射も出来る自走砲なのだ!
断じて、条約の抜け道をついて巨砲戦車を運用をしようとしたのではない、らしい。

誰もが最初に印象を受ける巨大な2対の鎌は、攻撃用ではなく
榴弾砲の発射時の反動を受け止めるためのもの。地面にぶっ刺して踏ん張るわけである。
断じて、近接戦闘用の対人アタッチメントとして使おうとしたわけではない、らしい。
パンノニア人、ウソ、つかない。

装填は筋肉装置がやってくれるので、装填手はひ弱そうなやつでも務まる。



 


その他

no content so far

最終更新:2023年02月18日 20:11