バセン隷区兵器紹介

バセン隷区兵器紹介


布告
兵器一覧ページの設立について
構成兵器数の増加により、兵器紹介ページの統治能力(読み込み時間)が悪化していることを理由に、
2月末を以ってメニューにおけるメカ関連の項を構成する全ての兵器紹介ページを形成する全ての兵器は主権を宣言し、3月末までに兵器紹介ページに代わり新たに創設される兵器一覧ページの下に独立したページとして再編されます。
それに伴い、兵器紹介ページはその役割を喪失し、メカ関連の項から消失します。

現時点でイラスト化されているバセン隷区の兵器を紹介します。

兵器一覧

空中艦船 飛行機械 地上兵器 その他
トリネイ・バセン ノイミ(未) ヘイテ・スミルダ戦闘馬  
トリネイ・パルエ(未) ラケラッタ(未) ミィミ重戦車  
ヤダカモ(未)   バセニダッカー  
ネトル(未)      
       
       
       
       
       

機体世代表

年代ごとの歴史的背景については是非年表をご参照ください。あくまで世代のイメージですので製造年月日がカテゴリー外の可能性もあります。
一部の説明文における「最新」という言葉は593年を"現在"とした前提で描かれています。

単位 1fin = 1cm、ps=機関出力、lc=浮遊機関の出力

第一紀世代…505~540年 帝国侵略前~帝国侵略初期 あるものを使って「これかあれか」とあくせくして作ったメカメカしい時代。カオスと多様性に富む。むき出しの配管とリベット。
第二紀世代…541~595年 帝国VS連邦体制時代 技術が確立していき、洗練されつつあるがまだ失敗続き。創意工夫による新技術と保守的な技術が入り交じる。非常にラスティフロントしている。
第三紀世代…596~643年 もはや単純な二大対立ではなくなる。 技術が累乗的に加速し洗練されていく。メカメカしさは失われ、技術的特異点にむけたレースの始まり。ここに来て一気にSFめいてくる。
第三紀後期…644~691年 南北の講話を経て、新たな世界秩序が形成される。技術の複雑な交差が起き、ある部分では現代地球文明の技術を越すものも現れる。洗練されているが野暮ったさはわずかに健在。
第四紀世代…692~未来 南北統一が実現した世界。旧兵器との戦を経て、パルエはオービッタ・パレアと呼ばれる宇宙時代を迎える。最新技術とパルエイズムのフュージョン。

空中艦船

トリネイ・バセン


中央右に描かれているものがトリネイ・バセンと思われる
第一紀世代

乗員 7名
動力 トリネイドラゴン
代謝 ??
最大速度 120km/h
武装 騎弩

帝国に侵略される前のバセンが所有していたとされる、大型飛行種に射手のゴンドラを備え付けた空中騎兵である。
クランダルト帝国と同じく飛行種を利用していたバセンだが、両者との決定的な違いは飛行種に手を加えるか否かという点に在った。
バセンの民は飛行種を傷つけることを避け、騎乗することを誇りとして幾つかの空中騎士を抱えていたことが、過去の記録から明らかになっている。
スカイバード並の体躯を誇るトリネイドラゴンはバセン上空に住まう固有種であり、バセンの象徴でもあった。

帝国の侵略時においては空鯨聖堂からの最後の突撃を敢行し、同国の保有戦力共々全滅したとされる。
トリネイドラゴンも同様にその日から確認されることもなく、全ては闇の中である。
属国となった後に帝国テクノクラートはトリネイドラゴンに関心を抱き、幾度か再生プロジェクトを実行したものの、そのどれもが失敗に終わっている。
トリネイドラゴン幼体の育成はバセンの民のみが成し得た業であり、空中騎士が全滅した時点で知識は断絶状態となった。

第三紀後期、カクブントゥと称される少数部族がトリネイドラゴンについて一定の知識を持っていることが判明。
「翼は聖戦の日に蘇る」とのメッセージを受け取り、バセン司祭との交渉のもと目覚め作戦にて200年の眠りから復活を果たした。

 

トリネイ・パルエ

?????

 


飛行機械

 

NO DATA

 


地上兵器

ヘイテ・スミルダ戦闘馬 Heite-Smilda Battle Chariot

第二紀世代

乗員 4名
動力 ヘイテ(甲殻種) 
出力 N/A
最大速度 18km/h
装甲(前/横/背)
甲殻(前/横/背)
2mm/2mm/2mm
29mm/21mm/18mm
武装 連装連発銃 x1
対甲殻種軽砲 x4

ミホフ獣舎製
ヘイテ・スミルダ戦闘馬。
南半球文明では北側のような機械工学の代わりに、生体工学が発達した。
バセンの民は宗教的理由により生き物に手を加えることがタブーとなっており、彼らの戦車は原生生物に装甲と武装を "着させた" 様になるのが特徴である。
しかし、そのタブーはバセン公国が帝国の侵略を防ぐことができなかった遠因となった。

 

ミィミ重戦車 Meimi

第三紀世代

乗員 4名
動力 ミィミ(甲殻種) 
出力 N/A
最大速度 5km/h
装甲(前/横/背)
甲殻(前/横/背)
2mm/2mm/2mm  
97mm/83mm/81mm  
武装 リコゼイ光子砲 x1

ミホフ獣舎製
大型甲殻種ミィミに櫓と光子砲を載せたものである。
光子砲は使い切りの必殺兵器で、もともとは帝国属領に配備されていた、武装工作艦ウルスラグナのパーツだったとされる。

 

機型家畜バセニダッカー Tankette Vaseni Dacker

第三紀世代

乗員 2名
動力 バセニ人造燃機関
出力 55ps
最大速度 53km/h
装甲(前/横/背) 3mm/3mm/3mm
武装 25mmバセニカノーネ

ミルメ家具工場製
リューリア作戦にて、ネネツへ亡命した第六艦隊の乗員の手助けと、バセンの民の決意が産んだバセン国産のダッカーである。
そもそも機械技術とは無縁の文明圏、かつて帝国に滅ぼされマトモな技術蓄積のない、ゼロからのスタートで生産された車両だ。
国力を振り絞ってバセニダッカー10両、対空型の ”雌型” 2両が製造され、オリジナルの2両と合わせた14両で精鋭の装甲騎馬襲撃隊を結成した。
帝作戦の混乱に乗じて宮廷貴族デシュタイヤ家がバセンを再侵略してきた折、対戦車火力を持たない帝国軍部隊に突撃し、バセンの独立を守り抜いた救世主となった。
詳しくは、まるりょう氏執筆の「バセン隷区 機械式戦闘車両開発記録」に記載されており、閲覧を推奨する。
余談だが停戦後、デッドコピー品にも関わらず最もダッカーらしい戦いを繰り広げたとして、ミルメ家具工場と装甲騎馬襲撃隊はマグラダ工業に表彰されている。
 

 

 


その他

no content so far

最終更新:2023年02月18日 20:11