諺慣用句コンテスト

 

要項

今回の企画ではラスティフロント世界ならではの諺慣用句コンテストを行います。
句の投稿は、直接このページを編集することで完了します。

 

コンテストの詳細

テーマは"パルエにありそうな諺・慣用句"
・すでに二次小説やイラストのキャプションなどでオリジナルの慣用句が使われています
・おなじように、パルエで使われていそうな表現や慣用句などのアイデアを投稿しましょう
・一人何個でも投稿できます
ここで投稿された慣用句などの表現は、一次創作・二次創作で自由に使用できることにします。
 


例:

クルカの寝小便(太字 文字サイズ18使用)

【投稿】蒼衣わっふる
【出典】橋を越えて(出典はあってもなくてもいいです ない場合は項目ごと消してください)
【意味】とても容易いこと。朝飯前。
【例】そんなことはクルカの寝小便ってやつですよ。


以下投稿欄 下に行くほど新しい

スカイバードに石を当てる(投げる)

【投稿】トム
【意味】(数が少ないため)きわめて確率が低く難しいこと、あるいは(空に石が届かないので)土台無理なこと。
​    旧来の意味では慣習から外れた愚かで罰当たりなさま。
【例】スカイバードに石を投げるような研究ばかりやってないで、こっちも手伝ってくださいよ。

 

セカへの土産話 

【投稿】にとじん
【出典】皇国神話の死と転生を司る神
【意味】セカはあの世に来た魂が体験した人生を聞き、その者の次の転生の内容を決める皇国神話の神である。皇国人が自分の死を覚悟し、それを
    受け入れて事に及ぶ際に使われる言葉。主に狩猟部族の狩人が使う。
【例】「ヴンターか・・・。いいだろう、セカへの土産話にヴンターの首を持って行こうじゃないか!」

 

エゲルで水を探す

【投稿】信玄
【意味】極めて難しいこと、または不可能と思われること。
【例】ラオデギアで旨いメシを探すなんて、エゲルで水を探すようなものだ。

 

枯れ草に焼けポッパ

【投稿】トム
【意味】周辺の枯れ草を全て焼き尽くすことから、戦禍が広がることのたとえ。転じて、急速に悪いものごとや噂が広まり、
​    その周囲に悪影響を及ぼすこと。近年では爆発的な流行など、良い意味でも用いられることがある。
【例】あの政治家の致命的なスキャンダルは枯れ草に焼けポッパだ、今年は政界の何人が辞職するか賭けでもしないか。

 

料理する

【投稿】Garman
【意味】大陸全般:調理する。材料を用意し、食するために加工をする。
​    元連邦領内:改良する。元のものよりもよくする。良い方向に加工する。
​    連邦の外国語辞典にのみ存在した動詞が意味を変えて広まったもの。古来より連邦語に「料理する」という動詞が無かったこともあり、南北戦争の終結後に料理の概念が一気に浸透するとともに「肉吐き器を料理する」や「クルカを料理する」などの派生が大量に発生した。
【例】この企画、もう少し料理することは出来ないか?
​   君のしでかしたことは肉吐き器を料理するほどに愚かしい行為だ。
​   そんな改良、クルカを料理しようとするようなものだよ。

 

タパテアが先かシゼルが先か

【投稿】トム
【意味】ラドゥ者と有翼人信仰者との間で起きる神学論争「雨水の神タパテアと雲水の神シゼルは、どちらが先に存在したか」というもの。
​    有翼人信仰者は「雲があるから雨が降る」と主張し、ラドゥ者は「まず水がなければ雲は生まれない」と反論を説く。
​    皮肉から転じ、結論の出ないまま収拾がつかないこと、無益な争いが行われるさま、また二者間の原因が複雑に絡まっている状態を指す。
【例】「マルダル沖紛争は王国と諸島のどちらが始めたか」というのは、タパテアが先かシゼルが先か、というものだ。

 

灰皿を飛ばす

【投稿】蒼衣わっふる
【出典】リューリア会議TRPG
【意味】闇雲に無理難題な提案をすること。人称名詞を直後につけると復讐めいた脅迫表現にもなる。
【例】「灰皿を飛ばすようなことを言って迷惑をかけるなよ。」「貴様には、いつか灰皿を投げ飛ばしてやるからな」

 

書類と格闘する

【投稿】トム
【出典】王国極地偵察部隊記録
【意味】ため込まれて一斉に提出される書類を一気に処理すること。たいていは不正経理を紛れ込まされるため、その処理も含めて
​    経理課の世話になり、その膨大な量も含めて時間を大量に消費する。転じて、疲労困憊すること。略して「格闘する」とも。
【例】ここ最近は深夜の見張りばかりやらされて、格闘しっぱなしだよ。

 

諸島から雪を買う

【投稿】トム
【出典】「今でも飲める密造酒」『密造ビジネスに迫る』第三巻四号、マルダル白出版、681年13月2日
【意味】フォウ王国の一部地域が、ワリウネクル諸島連合から雪と称して禁輸品の砂糖を密輸していた故事から。
​    密かに計略を巡らせること、悪だくみを企てているさま。近年では、後で痛い目にあうことへの警句としても使われる。
【例】今日はどんな雪を諸島から仕入れたんです、教えて下さいよ。

 

クルカの水袋

【投稿】8547
【意味】砂漠で遭難した際、砂漠の窪地を掘り返すとクルカが埋まっていて、
    このクルカが水を溜め込んでいることがあることから、
    首の皮一枚や、九死に一生を得るのような意味合いに使われる。
【例】カノッサの湿地からベースキャンプの建物が見つかった時、
   それこそクルカの水袋が見つかったような安堵があったものよ。

 

クルカの吐き比べ

【投稿】Garman
【意味】どうしようもないことで張り合う事。また、張り合うさまがしょうもないこと。
【例】幼馴染であるあの二人は、小さいころからクルカの吐き比べのような勝負を何度もしてきたらしい。


 

取らぬ茶葉の商談

【投稿】まるりょう
【出典】バセン隷区 機械式戦闘車両開発記録
【意味】取らぬ狸の皮算用のパルエ版 バセン隷区で使われているものとされる
【例】 そろそろ量産後の運用と本国への言い訳も考え始めた方が良いだろうか。それは取らぬ茶葉の商談というやつだろうか。

 

ラオデギアのアマグルカ

【投稿】蒼衣わっふる
【出典】ADVゲームコーナー
【意味】めったに雨が降らないラオデギアで、アマグルカに出会うこと、めずらしいこともあるということ。
【例】こんなところで君と会うだなんて、ラオデギアのアマグルカだね。

 

地下

【投稿】8547
【意味】死地、黄泉という意味合い。
【例】この恨み、この私が地下に送り届けてやる!!!

 

皇国へ行く

【投稿】8547
【意味】天外魔境へ赴くこと。
【例】皇国へ行くのですか、あそこに行くぐらいなら地下に行きたいです。

 

皇国の森へ行く

【投稿】8547
【意味】天外魔境の魔獣が住み着く所へ赴くこと。
【例】皇国の森へ入るですって!無理無理無理!!!!命がいくつあっても足りないっす!!!!!

 

クルカでも飲み込んだみたいな顔

【投稿】琵琶湖の遊底部
【出典】凡人達の哀歌
【意味】クルカなんか丸呑みに出来る訳がない。それでも丸呑みさせられた様な顔。「酷く困惑した表情」、「すごいしかめっ面」、「思いがけない出来事に驚いて、きょとんとしている顔」など、いくつかのパターンがある。
【例】彼はあまりの事態に、クルカを飲み込んだ様な顔をしていた。


オデッタ人でも分かること

【投稿】琵琶湖の遊底部
【出典】凡人達の哀歌
【意味】察しが悪いオデッタ人ですら、状況を察することができる状況。自明の理。
【例】あんな運転では、いつか交通事故を起こすと思っていたよ。オデッタ人でも分かることさ。

 

オデニチを比べる

【投稿】8547
【意味】無いのと有るのとでは絶対的な差がある。無いよりはマシ。
オデッタとニヂリスカを引き合いに出すことが多い。
【例】この工場はオデニチと比べてマシよ。まだなんとかなる。

 

クルカに[貴重品]を盗まれる(盗られる)

【投稿】トム
【出典】アーキル鉄道三等客車車掌の手記
【意味】クルカがものを取って飛んでいくことが分かっていて、なお盗まれるということから「間抜け」という意味で用いられる。
    転じて、クルカと特殊な関係を持つミテルヴィアンがよくその被害にあうことから、「間抜け」という意味も含めてミテルヴィアンを指す蔑称として用いられる。
【例】「少なくとも『クルカに財布を盗まれた』なんて言葉を口にできるのは、本物のミテルヴィアンくらいのものだろう。」

 

復旧する

【投稿】トム
【出典】遺跡攻略隊小隊長の手記
【意味】あるものを元に戻すことを指す。転じて、考古学者の間で「先進的な旧文明の技術を復元し、再興させる」という意味で用いられる。
    派生として「復旧技術」や「復旧兵器」などの名詞系が存在し、これらは無害化ないし従属化した旧文明技術を指して用いられることが多い。
【例】「地上では戦争が勃発したこともあり、『復旧』技術の需要は留まるところを知らない。」

 

眼鏡をかける

【投稿】トム
【出典】「夜のない女」の話
【意味】旧態依然とした状態を指す。現状より遅れていることから転じて、遅刻や行き遅れなどの意味でも用いられる

    視力回復手術が一般化したクランダルト帝国において、眼鏡をかけているものは人間主義的思想(自然成立した人間の状態を正しいものとする思想)から手術を拒否したものが大半を占めるため、遅れた思想の持ち主であるとの揶揄から生まれた。

【例】その議論は眼鏡をかけているも同然だ。私はむしろ、彼の斬新な考え方に賛同するよ。

 

諺・慣用句ここに入力 コピペ用

【投稿】
【出典】
【意味】
【例】

最終更新:2020年04月28日 05:41