話法と接続詞

「話法と接続詞」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

話法と接続詞」(2014/09/02 (火) 11:01:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){[[対格の用法]] ←前 ★ 次→ [[関係詞]]} &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/L_yowa.png">) ねぇお母さん、英語の話なんだけどさ、「ジョンはメアリーが好きだといった」ってJohn said he loved Maryっていうでしょ? sayが過去形になるのはわかるけど、loveまで過去形になるのは納得いかないのよね……。 だって、彼が話した内容の中ではloveは過去のことじゃなくて今現在のことでしょ?? &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/K_ara.png">) 時制の一致のことね。 話者から見たらジョンが話したことも過去だし、ジョンがメアリーを好きだったのも過去のことだから、どちらも過去形になるのよ。 でも、あなたの言うことも分かるわ。実際、エスペラントだと時制の一致は起きないの。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/Z_hira2.png">) 直接話法の平叙文を間接話法にするには接続詞 ke を使う。 直接話法というのは台詞がそのまま"~"で括られている文のことだよ。台詞が"~"で括られていないものが間接話法だ。 繰り返すが、英語のように時制の一致は起こらない。 (直接話法)Li diris al mi "Mi amas vin." = He said to me, "I love you". 彼は私に「好きだ」と言った。 (間接話法)Li diris al mi, ke li amas min. = He said to me that he loved me. 彼は、彼が私を愛している、と私に言った。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/L_hate2.png">) keは英語のthatに当たる接続詞ね。 ほんとだ、下の例文で英語は時制の一致が起こってlovedになっているけど、エスペラントだとamasのままだね。 ところで、英語にはHe asked whether~?のように、thatじゃなくてwhetherやifを使う間接話法もあるよね? それにも接続詞のkeを使っていいの(・_・?) &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/K_toji3.png">) ううん、whetherやifの場合はĉuという接続詞を使うの。 &html(<div style="clear:left">)  Li demandis min, "Ĉu vi amas hejman landon?" 彼は私に「君は祖国を愛しているか」と問うた。  Li demandis min, ĉu mi amas hejman landon. 彼は私に、私が祖国を愛しているかどうか問うた。 &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/Z_toji.png">) なお、疑問詞による疑問文ではĉuを疑問詞に置き換えれば良い。 下の例ではĉuの代わりに疑問詞のkionが来ている。 &html(<div style="clear:left">)  Li demandis min, "Kion vi diris?" 彼は私に「何と仰いましたか?」と問うた。  Li demandis min, kion mi diris. 彼は私に、私は何と言ったのかと問うた。  &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/L_kidu2.png">) 要するに、keは平叙文や否定文を導くときに使って、ĉuや疑問詞は疑問文を導くときに使うのね。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/K_hana2.png">) keは命令文を導くときにも使えるわよ。 (命令)Ŝi diris al li, "Ne fumadu antaǔ mi!" 彼女は彼に「私の前でタバコを吸わないで」と言った。 (依頼)Ŝi petis lin, ke li ne funadu antaǔ ŝi. 彼女は彼に自分の前で喫煙せぬよう求めた。 このとき、動詞は命令形のままでいいの。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://www59.atwiki.jp/kursodeesperanto2/pub/img/L_wara.png">) 台詞の内容がどんな種類の文かによってkeやĉuを使い分けるのはちょっと大変だね。 でも、英語から考えれば覚えやすそう。 thatはkeで、whetherやifはĉuになる、と。少なくともこれだけは覚えておこ。 &html(<div style="clear:left">) &bold(){[[対格の用法]] ←前 ★ 次→ [[関係詞]]} #comment_num2(num=10,log=話法と接続詞/コメント)
&bold(){[[対格の用法]] ←前 ★ 次→ [[関係詞]]} &color(red){※2014/09/02 ダイアクリティカルマークがある文字が文章の場合、括弧の中にx-sistemo表記を併記する。例:&#265;u(cxu)} &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/L_yowa.png">) ねぇお母さん、英語の話なんだけどさ、「ジョンはメアリーが好きだといった」ってJohn said he loved Maryっていうでしょ? sayが過去形になるのはわかるけど、loveまで過去形になるのは納得いかないのよね……。 だって、彼が話した内容の中ではloveは過去のことじゃなくて今現在のことでしょ?? &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/K_ara.png">) 時制の一致のことね。 話者から見たらジョンが話したことも過去だし、ジョンがメアリーを好きだったのも過去のことだから、どちらも過去形になるのよ。 でも、あなたの言うことも分かるわ。実際、エスペラントだと時制の一致は起きないの。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/Z_hira2.png">) 直接話法の平叙文を間接話法にするには接続詞 ke を使う。 直接話法というのは台詞がそのまま"~"で括られている文のことだよ。台詞が"~"で括られていないものが間接話法だ。 繰り返すが、英語のように時制の一致は起こらない。 (直接話法)Li diris al mi "Mi amas vin." = He said to me, "I love you". 彼は私に「好きだ」と言った。 (間接話法)Li diris al mi, ke li amas min. = He said to me that he loved me. 彼は、彼が私を愛している、と私に言った。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/L_hate2.png">) keは英語のthatに当たる接続詞ね。 ほんとだ、下の例文で英語は時制の一致が起こってlovedになっているけど、エスペラントだとamasのままだね。 ところで、英語にはHe asked whether~?のように、thatじゃなくてwhetherやifを使う間接話法もあるよね? それにも接続詞のkeを使っていいの(・_・?) &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/K_toji3.png">) ううん、whetherやifの場合は&#265;u(cxu)という接続詞を使うの。 &html(<div style="clear:left">)  Li demandis min, "&#264;u(Cxu) vi amas hejman landon?" 彼は私に「君は祖国を愛しているか」と問うた。  Li demandis min, &#265;u(cxu) mi amas hejman landon. 彼は私に、私が祖国を愛しているかどうか問うた。 &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/Z_toji.png">) なお、疑問詞による疑問文では&#265;u(cxu)を疑問詞に置き換えれば良い。 下の例では&#265;u(cxu)の代わりに疑問詞のkionが来ている。 &html(<div style="clear:left">)  Li demandis min, "Kion vi diris?" 彼は私に「何と仰いましたか?」と問うた。  Li demandis min, kion mi diris. 彼は私に、私は何と言ったのかと問うた。  &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/L_kidu2.png">) 要するに、keは平叙文や否定文を導くときに使って、&#265;u(cxu)や疑問詞は疑問文を導くときに使うのね。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/K_hana2.png">) keは命令文を導くときにも使えるわよ。 (命令)&#348;i(Sxi) diris al li, "Ne fumadu anta&#365;(antaux) mi!" 彼女は彼に「私の前でタバコを吸わないで」と言った。 (依頼)&#348;i(Sxi) petis lin, ke li ne funadu anta&#365;(antaux) &#349;i(sxi). 彼女は彼に自分の前で喫煙せぬよう求めた。 このとき、動詞は命令形のままでいいの。 &html(<div style="clear:left">) &html(<img style="float:left" src="http://cdn59.atwikiimg.com/kursodeesperanto2/pub/img/L_wara.png">) 台詞の内容がどんな種類の文かによってkeやĉuを使い分けるのはちょっと大変だね。 でも、英語から考えれば覚えやすそう。 thatはkeで、whetherやifは&#265;u(cxu)になる、と。少なくともこれだけは覚えておこ。 &html(<div style="clear:left">) &bold(){[[対格の用法]] ←前 ★ 次→ [[関係詞]]} #comment_num2(num=10,log=話法と接続詞/コメント)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: