オリジナルモデル・マップの作成関係の情報

「オリジナルモデル・マップの作成関係の情報」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オリジナルモデル・マップの作成関係の情報」(2014/06/01 (日) 07:21:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

ここではオリジナルマップやモデルの制作・設定方法について述べる。 マップ・モデルとも共通してinfo.jsonという設定ファイルでMMOへの読み込みを制御されている。 *マップ ファイル形式はxファイル、pmdファイル、pmxファイルともいけるらしい。 但し、それぞれ何らかの制限がある。 二重透過であるとか、法線関係の不具合多し。 面は裏側から見た場合、非透過の材質は完全に透けて見える。但し面としては認識されるので、裏面でも壁や地面としては機能する。 **マップのinfo.json &nowiki(){{} &nowiki(){  "name": "stage:ケロリン町:1.07",}                 ステージであることを示すキーワード:ステージ名:ステージの拡大率 &nowiki(){  "require_level": 2,}                        PCスペックの要求レベル?未解析 &nowiki(){  "scale": 12.65,}                          キャラクターやモーションの拡大率? &nowiki(){  "stage":}                              &nowiki(){    {}                                &nowiki(){        "start_points":}                     &nowiki(){            [}                        &nowiki(){                {"x":-130.0, "y":-40.0, "z":180.0},}  キャラクターがランダムでステージに読み込まれる座標位置 &nowiki(){                {"x":-520.0, "y":-30.0, "z":-320.0},} 上記のキャラクターの拡大率で拡大される? &nowiki(){                {"x":440.0, "y":-120.0, "z":-980.0},}  &nowiki(){                {"x":380.0, "y":-60.0, "z":-400.0},}   &nowiki(){                {"x":310.0, "y":40.0, "z":470.0},}    &nowiki(){                {"x":-370.0, "y":40.0, "z":934.0},}   &nowiki(){                {"x":230.0, "y":-140.0, "z":-190.0},}  &nowiki(){                {"x":960.0, "y":-90.0, "z":-720.0}}   &nowiki(){            ],}                       &nowiki(){        "skydome": "skydome:入道雲のある風景"}}        スカイドームの指定 &nowiki(){    }} &nowiki(){}} *モデル 物理演算はモーションとしては効くが、MMOのspaceキーでのジャンプは動きとして認識されていない。 スフィアマップ非対応。 一応、互換性は低いながらもPMXでも読めるものがあるらしい。 もしかしたらxファイルでも可? **モデルのinfo.json &nowiki(){{} &nowiki(){   "name": "char:鏡音リン:あにまさ氏式",}               キャラクターであることを示すキーワード:モデル名:作者名(自動登録の場合はスクリプトで読む為あまり当てにならない) &nowiki(){   "character":}                            &nowiki(){       {}                             &nowiki(){           "height":1.60,}                  モデルのサイズ?ジャンプの高さに関係するらしい &nowiki(){           "motions":}                     &nowiki(){               {}                     &nowiki(){                   "stand":"basic_stand.vmd",}    待機時のモーション &nowiki(){                   "walk": "basic_walk.vmd", }     歩きのモーション(現在は他のユーザには見えない) &nowiki(){                   "run": "basic_run.vmd"}      走りのモーション &nowiki(){               }} &nowiki(){       }} &nowiki(){}} *モーション 同名のモーションがmotionsフォルダ内と モデルと同じフォルダ内にある場合、モデルと同じフォルダ内のモーションが優先して読み込まれる。 モーションはループモーションとして認識される。始点と終点のポーズが一致していないと、継ぎ目がバレるモーションになる。 上記info.json内の割り当てモーションファイル名を変えることで、固有のモーションを割り当てられる。 モーフにも対応している。 但し、待機時と歩き時の継ぎ目でモーフの反映が遅れることがある?モーションの始点・終点はモーフは初期化している方が良さそう。 回転連動・回転影響下ボーンには非対応。このため、例えば両目ボーンを動かすモーションでは右目左目が動かない。捩りボーンを使用したモーションも破綻しやすくなる。 デフォルトでは、basic_○○.vmdというモーションが割り当てられているため、motionsフォルダ内のこれらを変えると他のモデルの動きにも影響が及ぶ。 なお、info.json等はローカル(各自の手元にあるPC)で処理される為、相手が同じ設定ファイル・モーションを持っていないとこちらと同じ動きをしない。 モーションはモデルの読み込み時に同時に読み込み長いモーションだとモデル読み込みの負荷が増える
ここではオリジナルマップやモデルの制作・設定方法について述べる。 マップ・モデルとも共通してinfo.jsonという設定ファイルでMMOへの読み込みを制御されている。 *マップ ファイル形式はxファイル、pmdファイル、pmxファイルともいけるらしい。 但し、それぞれ何らかの制限がある。 二重透過であるとか、法線関係の不具合多し。 面は裏側から見た場合、非透過の材質は完全に透けて見える。但し面としては認識されるので、裏面でも壁や地面としては機能する。 **マップのinfo.json &nowiki(){{} &nowiki(){  "name": "stage:ケロリン町:1.07",}                 ステージであることを示すキーワード:ステージ名:ステージのバージョン &nowiki(){  "require_level": 2,}                        PCスペックの要求レベル?未解析 &nowiki(){  "scale": 12.65,}                          キャラクターやモーションの拡大率? &nowiki(){  "stage":}                              &nowiki(){    {}                                &nowiki(){        "start_points":}                     &nowiki(){            [}                        &nowiki(){                {"x":-130.0, "y":-40.0, "z":180.0},}  キャラクターがランダムでステージに読み込まれる座標位置 &nowiki(){                {"x":-520.0, "y":-30.0, "z":-320.0},} 上記のキャラクターの拡大率で拡大される? &nowiki(){                {"x":440.0, "y":-120.0, "z":-980.0},}  &nowiki(){                {"x":380.0, "y":-60.0, "z":-400.0},}   &nowiki(){                {"x":310.0, "y":40.0, "z":470.0},}    &nowiki(){                {"x":-370.0, "y":40.0, "z":934.0},}   &nowiki(){                {"x":230.0, "y":-140.0, "z":-190.0},}  &nowiki(){                {"x":960.0, "y":-90.0, "z":-720.0}}   &nowiki(){            ],}                       &nowiki(){        "skydome": "skydome:入道雲のある風景"}}        スカイドームの指定 &nowiki(){    }} &nowiki(){}} *モデル 物理演算はモーションとしては効くが、MMOのspaceキーでのジャンプは動きとして認識されていない。 スフィアマップ非対応。 一応、互換性は低いながらもPMXでも読めるものがあるらしい。 もしかしたらxファイルでも可? **モデルのinfo.json &nowiki(){{} &nowiki(){   "name": "char:鏡音リン:あにまさ氏式",}               キャラクターであることを示すキーワード:モデル名:作者名(自動登録の場合はスクリプトで読む為あまり当てにならない) &nowiki(){   "character":}                            &nowiki(){       {}                             &nowiki(){           "height":1.60,}                  モデルのサイズ?ジャンプの高さに関係するらしい &nowiki(){           "motions":}                     &nowiki(){               {}                     &nowiki(){                   "stand":"basic_stand.vmd",}    待機時のモーション &nowiki(){                   "walk": "basic_walk.vmd", }     歩きのモーション(現在は他のユーザには見えない) &nowiki(){                   "run": "basic_run.vmd"}      走りのモーション &nowiki(){               }} &nowiki(){       }} &nowiki(){}} *モーション 同名のモーションがmotionsフォルダ内と モデルと同じフォルダ内にある場合、モデルと同じフォルダ内のモーションが優先して読み込まれる。 モーションはループモーションとして認識される。始点と終点のポーズが一致していないと、継ぎ目がバレるモーションになる。 上記info.json内の割り当てモーションファイル名を変えることで、固有のモーションを割り当てられる。 モーフにも対応している。 但し、待機時と歩き時の継ぎ目でモーフの反映が遅れることがある?モーションの始点・終点はモーフは初期化している方が良さそう。 回転連動・回転影響下ボーンには非対応。このため、例えば両目ボーンを動かすモーションでは右目左目が動かない。捩りボーンを使用したモーションも破綻しやすくなる。 デフォルトでは、basic_○○.vmdというモーションが割り当てられているため、motionsフォルダ内のこれらを変えると他のモデルの動きにも影響が及ぶ。 なお、info.json等はローカル(各自の手元にあるPC)で処理される為、相手が同じ設定ファイル・モーションを持っていないとこちらと同じ動きをしない。 モーションはモデルの読み込み時に同時に読み込み長いモーションだとモデル読み込みの負荷が増える

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。