農具

[
  {
    "title": "農具セット",
    "part_type": "group",
    "children": [
      {
        "title": "農具の概要と制限",
        "description": "農具とは、農業の際に使う道具の数々である。\n用途も畑の耕し、掃除、土壌を平ら掃く。脱穀、枝きり、雑草の除去など\n畝を作ったりと様々である。\n制限として、一人、一作業に、一つの農具しか使えない。\n農具はそれぞれの農作業に応じて使い分けされた道具であるからである。\nどれも古くから農業に使われている道具ばかりである。",
        "part_type": "part",
        "localID": 1
      },
      {
        "title": "鋤(すき)",
        "description": "土木や農業で使用される。地面を掘ったり、土砂をかけ集めたり、土中の雑草の根を取り除くのに使用される櫂状の農業道具である。\n木製か金属製の長い柄と先端が金属製で出来ている。又は、竹で編んだ箕で作られる。\n",
        "part_type": "part",
        "localID": 2
      },
      {
        "title": "鍬(くわ)",
        "description": "園芸や農作業や土木作業で土壌を掘り返すのに使われる農具。\n木製の長柄に金属もしくは石製の穂先がつけられている農縦に振りかぶり土を掘ったり耕したりするのに使用する。\n農業の古い時代からあったとされる農具である。",
        "part_type": "part",
        "localID": 3
      },
      {
        "title": "鎌(かま)",
        "description": "芝や草を刈り取る為の農具で、短めの金属もしくは、木製の柄の先に湾曲した金属の刃がついている。\n引いて刈り取る為に、内側に刃が付いている。刈り取る植物によって、鎌の大きさも変わる。\n大きい鎌は牧草や麦刈り用途に使われる。",
        "part_type": "part",
        "localID": 4,
        "expanded": true
      },
      {
        "title": "熊手(くまで)",
        "description": "除草、清掃に用いられる農具。主に農業や庭の掃除などに用いられる。\n多くが金属製か竹製かのいずれかで、長い柄の先に先端が曲がった垂直の櫛が扇子状の取り付けられている。\n日本では、幸運、金運をかき集めるとして縁起物として扱われる事もある。",
        "part_type": "part",
        "localID": 5,
        "expanded": true
      },
      {
        "title": "六本爪の鍬",
        "description": "通常の鍬が先端が平面の金属の板に対し、この鍬は先端が6つの爪に分かれている。\n主な用途は、土壌を耕す事だがそれ以外に肥料を土壌に混ぜたりする事にも用いられる。\n長い柄の物もあれば片手で使う短い柄の小型のタイプも存在する。畑の規模によって使い分ける。",
        "part_type": "part",
        "localID": 6,
        "expanded": true
      },
      {
        "title": "手押し車",
        "description": "手押し式の一輪もしくは二輪の運搬台車。\n国によっては木製、金属製で作られ、木製のの輪か金属製の輪にタイヤが付いたものが使われる。\n主に農業の肥料など土木資材を運ぶのに使われる。",
        "part_type": "part",
        "localID": 7,
        "expanded": true
      },
      {
        "title": "唐棹(からざお)",
        "description": "麦や大豆などの穀物の脱穀作業に用いられる農具。\n長い竹竿の先端に、短い回転する棒を取り付けた形状をしている。 藁などで編んだ敷物の上に広げられた穀物を\n短い棒を回転させながら叩き、脱穀する。\n打ちすえて脱穀する方法を、打穀と呼ばれている。",
        "part_type": "part",
        "localID": 8,
        "expanded": true
      },
      {
        "title": "挽臼(ひきうす)",
        "description": "穀物の脱穀、製粉に用いられる農具。\n手回し式で2つの石をすり合わせ、籾殻のついた小麦やソバなどを粉砕する。 \n小麦を製粉し、小麦粉とすることもできる。その他にもドングリやトウモロコシの製粉にも使われる。",
        "part_type": "part",
        "localID": 9,
        "expanded": true
      },
      {
        "title": "移植ごて",
        "description": "小型の土を掘る道具。片手で掘れる道具。短い柄の先端にスプーン状の刃が付いており土壌を掘る。\nシャベル、スコップとも間違って呼ばれるがそれは間違い。\nシャベルが長い柄が1メートル付いているのに対し、こちらは柄の部分が短く15センチメートルほどで全長は30から40センチである。\n主に金属製が多いが、木製の物もある。取り回しがしやすく苗を植えたりする穴を作るのに向いている。小型の為大規模な穴を空けるには向いていない。",
        "part_type": "part",
        "localID": 10
      },
      {
        "title": "剪定バサミ",
        "description": "大きさ18センチメートルほどの鋏で、主に金属製。厚手の刃が付いているのが特徴。\n枝を切る為に刃が厚手であり、頑丈な作りである。小さく取り回しがしやすい。\n小さい枝を切るのに向いているので大きい枝を切るのには不向きである。\n小枝でも結構硬いので切るのにそれ相応の力が必要である。",
        "part_type": "part",
        "localID": 11
      },
      {
        "title": "収穫籠",
        "description": "農作物を収穫した際に入れる背中に背負える籠であり、背負えるように紐がついている。\n藁で編まれている厚手の籠である。頑丈なつくりで、15kgくらいの重量まで耐えられる。\n\n",
        "part_type": "part",
        "localID": 12
      }
    ],
    "expanded": true,
    "localID": 0,
    "description": ""
  }
]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年02月15日 17:31