出撃しましょう

「出撃しましょう」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

出撃しましょう」(2021/01/11 (月) 04:48:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&sizex(5){目次} #contents &sizex(4){更新時バージョン:1.18.1-2845} ---- *出撃しましょう [[始めるために]]ではゲームアカウントの作成方法とゲームデータのダウンロード方法、[[ゲームを始めたら>お初さん向け]]では、ロボットの構築と基本的操作を学びました。 次はいよいよ対人戦へ出撃してみましょう。 ゲームモードは、復活可能で、陣地を取り合って争う[[バトルアリーナ]]&s(){とバトルアリーナ形式でランクを掛けて戦うリーグアリーナ}(廃止)、チームでキル数を競う[[チームデスマッチ]]、一度破壊されたら復活ができない[[エリミネーション]]の3つです。現在は30分毎にマップと共にランダムで変わっており、選択はできません。 本ページでは、最も基本的でシンプルなゲームモードである[[チームデスマッチ]]を実際の戦闘の流れに沿って解説していきます。 最後に[[まとめ>#MATOME]]も記載しておきますので、よく確認しておきましょう。 ---- **チームデスマッチとは? 5vs5の多人数戦で行われる、チームで団結しながら敵を倒して一定のキル数を獲得すると勝利となる、比較的シンプルなゲームモードです。 勝利条件は -&bold(){時間内(12分)にチームで一定のキル数を獲得する} あるいは -&bold(){制限時間までに相手チームより多くキルを獲得する} また、特殊な勝利として -&bold(){相手チームが降伏する} の合計3つです。 ---- **初心者がいきなり入ったら迷惑になるのでは? 現在、(プレイヤー減少の為?)マッチングがかなりカオスで初心者も古参もごった煮状態です。 こう考えてはどうでしょう。こっちに初心者がいるようにあっちのチームにも初心者がいる、条件は大体同じだろうと。 また対人ゲームなので連勝は難しいですが、連敗もそんなにしません。3連敗程度は、そんなもんだと、気楽に楽しんでみましょう。 &font(l){レベル5以下のプレイヤーは上級者から保護する名目で、「レベル5以下のプレイヤーは同じレベル5以下のプレイヤーとしかマッチングしない」という優遇があります。} &font(l){そのため、レベル5までは上級者にボコボコにされたり、何十回も撃破されてチームの足を引っ張ってしまう、ということもまず生じにくいです。} &bold(){この仕様は撤廃されました} ただし、レベル5程度は何度か戦闘をしてる間にすぐレベルアップするため、それまでにある程度Robocraftのゲームシステムを把握しておきたいところです。 また、自分以外全機AI操作の[[「Player vs AI」>チームデスマッチ#AIDM]]というゲームモードもあり、クイックプレイ下のシングルプレイを選択するとチュートリアルなどと共に表示されます。対人戦がどうしても不安という人はこちらである程度なれてからのプレイをおすすめします。 ---- *戦闘へ参加するには 【G】キーでメインメニュー(プレイモード)を呼び出し、「クイックプレイ(マルチプレイ)」を選択します。 ロボットは選択されているものが出撃対象となりますので、作りかけのガレージを選択していないか注意してください。 #image(https://i.imgur.com/M2nY85J.png,width=400) //&s(){歯車のマークをクリックすると、出撃するモードを固定出来ます。} //#image(https://i.imgur.com/qcsaNqz.png,width=400) クリックすると、マッチングに必要なプレイヤーが集まるまで戦闘待機画面が表示されます //#image(https://i.imgur.com/K7NNdcP.png,width=400) ---- **戦闘画面解説 常に味方は青チーム、敵は赤チームになります。 #ref(Cockpit Screen.jpg,,width=600) ①参加プレイヤーのIDです。自分の名前は青、自身の[[小隊>>パーティ]]員は緑で表示され、[[リスポーン]]待機プレイヤーは灰色で表示されます。 ②制限時間とチームのキル数を表示する領域です。 ③上から「[[マッピング]]」[[「自爆」>#JIBAKU]] [[「フリッピング]]」のクールダウンタイマーです。これらの行動直後や失敗によってカウントダウンが開始され、カウント中はその行動をすることができません。 ④チャット欄です。設定画面から無効にすることができます。 ⑤体力ゲージと[[装甲自動回復システム]]のカウントダウン、[[アバター]]表示領域です。 ⑥システムログです。誰が戦闘に参加した、あるいは帰った、誰が誰を撃破した、などの情報が記載されます。 ⑦ミニマップです。自機の場所と方向と味方の位置、索敵が完了した敵の位置が表示されます。【M】キーで拡大できます。 ⑧武器変更アイコンです。割り当てた武器を表示されている数字キーを押すことで切り替えられます。 ⑨武器の照準と電力ゲージです。 ---- **戦闘の操作 [[チュートリアル]]で学んだ操作が基本になります。 |移動|WASD| |上昇|Space| |下降|左Ctrl| |カメラズームイン・アウト|マウスホイール| |武器切り替え|1から5の数字キー| |攻撃|左クリック| |エイムモード|右クリック押下| |[[マスク>Cosmetic/Mask]]効果発動|Q| |[[マッピング]]|E| |ミニマップ拡大|M| |戦績表示|Tab| |メニュー|Esc| あちらのAIと違って今回の相手は血の通った対人です。レベル5までは相手も初心者といえども、AIのようには行きません。 [[レーザー>Hardware/Top Laser]]以外の武器も使ってきますし、回避や待ち伏せなどされることも出てきます。 プレイングに自信がない場合、とにかく味方と連携しましょう。強そうな味方がいたらずっとついていくこともまた戦術の一つです。 また、現在のバージョンでは人口不足を補うために、対人戦にもAIが導入されています。特に初心者が多いT1-T2の戦場ではAIの正確無比なエイムは脅威になりやすいです。すぐに撃破されてしまう可能性もあるので不用意に射線に出ない様にしましょう。 参考に、現在知られているAI一覧です。 https://www.reddit.com/r/Robocraft/comments/el0hgx/bot_list/ (reddit) ---- **勝利条件の確認 先に「制限時間内に15キルをチームで取る」を勝利条件として上げました。 他にも勝利条件が存在します。確認しましょう。 +制限時間が訪れても互いに規定数キルに達していない場合、キルの多いチームの勝利 +制限時間が訪れて、キル数も同じ場合、次にキルを取得したチームが勝利する延長戦 +相手が[[降伏>降伏・罰則システム]]する これらもまた勝利条件となります。 試合終盤、接戦で競り勝っている場合は下手に前に出ない、逆に競り負けている場合は積極的にキルを狙っていくなどのプレイングが求められます。 勝利画面 #ref(Victory Screen.jpg,,width=400) ---- **戦績画面の見方について #ref(Result Screen.jpg,,width=400) 戦闘終了時、あるいは戦闘中にTabキーを押している間、これまでの戦績がまとめられた画面が出現します。 各プレイヤーのキル数、被撃破数、アシスト(後述)数、回復CPU数、破壊CPU数、合計スコア数などが表示されます。 これらは上部項目のボタンをクリックすることでソートすることができます。 戦闘中に確認し、特に被撃破数が多いプレイヤーをサポートしたり、敵でスコアがとても高いプレイヤーがいる場合はマークするといったことも可能です。 総合スコアは試合終了後の報酬の量に影響します。また、勝利チームのスコアは2倍になり報酬の量が増えるため、良い報酬が欲しい場合はとにかく勝利することが第一条件となります。 負側チームで総合1位のスコアを出すことは非常に難しいです。 ---- **報酬画面 #image(https://i.imgur.com/Kg1YT78.png,width=400) 戦績確認後、ガレージに戻ると次のような報酬画面となります。 先程の試合のスコアで獲得経験値が決定し、手に入るロビットの量も決定されます。 #image(https://i.imgur.com/FWUhHLL.png,width=400) Tierランクの変動画面です。 ランク変動すると、それ以上下がりません。 ---- ***リスポーン後の超回復時間について [[リスポーン]]が存在するゲームモードにある、リスポーン後の一定時間驚異的なスピードで回復を続けるというシステムです。 ([[バトルアリーナ]]においても再接続後には発生する) #ref(超回復2.jpg,,width=400) このように青色の薄いシールドで覆われている間が有効時間です。 これはリスポーン直後に敵に撃破されてしまう、いわゆる「リスキル」を防止するために存在し、チームデスマッチでは10秒間超回復時間が存在します。 [[モルタル>Hardware/Mortar]]など大ダメージを瞬間的に与えられるような場合やあまりにも耐久が低い機体は、超回復といえども耐え切れず撃破されてしまう場合があります。 ---- *&aname(MATOME,option=nolink){戦闘の流れのまとめ} //+ゲームモード選択画面から歯車のやつを押してチームデスマッチだけをチェックする +クイックプレイを選択し、戦闘待機します。 +味方は味方ベース、敵は敵ベース周辺からスタートします。 +戦闘が始まります。 +規定数のキルを取ったチームか、相手が降参した場合勝利し戦闘が終了します +制限時間内に規定キルに届かない場合は多い方の勝ち、同じ場合は次のキルを取ったチームの勝ちとなります。 +戦績に応じてRobitsがもらえます。 ---- *その他のシステムについて Robocraftの戦闘における基本的なシステムです。 非常に重要なので、よく覚えておきましょう。 **[[装甲自動回復システム]] 装甲自動回復システムとは、&bold(){10秒間敵の攻撃を受けない}条件を満たすと、戦闘中に自動で耐久値が一定時間を掛けて回復していくシステムです。 カウントダウンは戦闘画面左下に表示されます。 これにより、中途半端に壊されて放置された、ということが少なくなります。 逆に言うと、突撃しても相手に凌がれてしまった場合、その攻撃が無駄になることになります。味方との連携を意識し、確実に仕留めきれる環境を選択しましょう。 また、仕留められない火力の場合でも&bold(){なんでもいいので一発刺すだけでリセットされる}ので攻撃する事は無駄にはなりません。 **[[フリッピング]] フリッピングとは、ロボットがひっくり返ってしまった、または小石に乗り上げて動けなくなってしまったという状況から復帰するためのシステムです。 以前はフリップ専用のパーツを付けなければ行えませんでしたが、今では全てのロボットに標準装備となっています。 使用には、&bold(){地上で}【F】キーを押します。 すると機体が発光し、3秒間掛けて浮遊した後姿勢を戻して着地します。 &bold(){この発光中にわずかに移動することができます}。何かに乗り上げてしまったという場合は、同じ物に乗り上げないように少し位置をずらしましょう。 また、このフリッピング中の3秒間は攻撃が一切出来ません。光り、音も周りに聞こえるため目立ちますし、姿勢も崩れているため敵に狙われやすくなります。 可能な限り行動不能ににならないようにすることが大切です。 また、フリッピングすることになっても、始める時が肝心です。(敵が近くを通らないかなど) 詳細は[[フリッピング]]で確認してください。 **&aname(JIBAKU,option=nolink){自爆} 戦闘中、Escキーを押すことでEscメニューが出ます。 この中からSelf DestructまたはLeave Gameを押すことで自爆する事ができます。 注意! チームデスマッチで自爆は有効ではありません! 敵にキルポイントを与えてしまうだけなので、何かバグが生じて行動不能になった場合などのみにとどめましょう。 なお[[バトルアリーナ]]およびリーグアリーナの退席([[リスポーン]]ではない戦闘の中断)には、罰則が存在します。 [[降伏・罰則システム]]を参照してください。 **[[マッピング]] ミニマップ上にピンを指し、チームと意思疎通するシステムです。 操作がやや複雑であるのでここでは内容は割愛します。 詳細は[[マッピング]]でどうぞ。 **降伏 チームデスマッチやバトルアリーナで3分経過後、勝利が見込めないときに、EscメニューのSurrenderからチームに降伏を提案することが出来ます。 降伏反対票が2票より少なくほかが賛成票だった場合、自軍側の敗北になります。 戦闘からの途中退室と異なり、こちらは[[罰則がなく>降伏・罰則システム]]、報酬も(負け試合相当ですが)得ることが出来ます。 圧倒的な劣勢で勝利の見込みがない時は提案してみましょう。 #region(知らないと知らないままの中級者向けゲームシステム) ***最小被弾領域 -非常に小さいミニロボットが猛威をふるうことを防ぐため、どれほど小さいロボットでも最低限の大きさの被弾領域が存在する ***Smart Weapon -相手に照準が向いている状態で射線が通っていない武器の射撃がキャンセルされ、無駄な電力を消費しないというシステム -相手に照準が向いている時、武器が順番に「敵に射線が通っているか」がテストされ、テストをクリアしたもののみ射撃することになっている -自機に当たってしまっている、射角が足りないなどの理由でテストがクリアできないものはキャンセルされる。電力は消費しないがDPSが下がってしまうため、射線が通りやすい設計が求められる。 #endregion ---- *他のゲームモードについての概説 -[[バトルアリーナ]] &s(){/ リーグアリーナ} 2チームに別れて相手より早くエネルギーを貯めることを競うゲームモード。 ルールが複雑なので、当wikiで[[ルール>バトルアリーナ]]をよく把握してからプレイしましょう。ただ敵を倒していればいいというモードではありません。 //-[[エリミネーション]] //10vs10でチームを組み、敵を全員倒すかベース上に一定時間乗り、占領することで勝利となるRobocraft初期から存在した伝統的でシンプルなゲームモードです。レベル5で開放されます。チームデスマッチ以外のゲームモードをプレイしたいという初心者におすすめのモードですが、[[リスポーン]]などは一切ありません。倒されたらそこで終わりで、引き時が肝心と言えます。 //-[[ザ・ピット]] //全員が敵のサバイバルモードです。レベル5で開放されます。 //先に20ポイントを取った人が優勝となります。腕に自信があるプレイヤー向けのゲームモードです。 //基本的に1人撃破=1ポイントですが、敵をたくさん倒しているプレイヤーは、人数分のポイントが加算されるため、集中的に狙われます。 ---- *最後に これで戦闘から戦闘終了までの一連の流れを見たことになります。 どうしても勝てない!という人は以下の点に気を付けてください。 -敵との撃ち合いではパーツの性能、量が大切です。耐久力や威力の低いパーツを使い続けていませんか?戦闘を繰り返してレベルを上げ、よりよいパーツを開発、購入しましょう。 -攻撃が敵にあたりませんか?すべての武器は、エフェクトでわかるように着弾まで時間差があります。弾速と敵の移動方向を予測して、移動先の敵に当たるように攻撃する「偏差射撃」の技術が必要となりますのでプレイングスキルを磨いていきましょう。 -チームとの連携は取れていますか? 敵集団への単機突撃は自殺行為です。適切なタイミングでの突撃は味方を勝利に導くものですが、そのタイミングを計るのはとても難しいことです。チームと連携し、時には引くことも大切です。 -より良いロボットを作りたいですか?以下のリンクを参照して知識を深めてください。 --[[空間装甲について]] --[[機体設計について]] --[[戦闘について]] ゲームに慣れてきたら公式の日本語チャットチャンネルに参加して他のプレーヤーたちと交流するのも上達への近道です。 デフォルトではどのチャットチャンネルにも参加していないので、参加するには以下のコマンドを入力する必要があります。 >/join 日本語 ここに無い疑問が有りますか?[[よくある質問]]や[[FAQ]]も参照し、それでも解決しなかった場合は[[質問部屋]]で気軽に質問してみましょう。 ---- #LEFT(){&font(b,200%){「[[ゲームを始めたら>お初さん向け]]」 ← 前}} ---- *Comments -注意 コメント欄を利用する場合、必ず[[コミュニティ]]のページを参照してください。 #region(コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください) #pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=出撃しましょう) #endregion
&sizex(5){目次} #contents &sizex(4){更新時バージョン:1.18.1-2845} ---- *出撃しましょう [[始めるために]]ではゲームアカウントの作成方法とゲームデータのダウンロード方法、[[ゲームを始めたら>お初さん向け]]では、ロボットの構築と基本的操作を学びました。 次はいよいよ対人戦へ出撃してみましょう。 ゲームモードは、復活可能で、陣地を取り合って争う[[バトルアリーナ]]&s(){とバトルアリーナ形式でランクを掛けて戦うリーグアリーナ}(廃止)、チームでキル数を競う[[チームデスマッチ]]、一度破壊されたら復活ができない[[エリミネーション]]の3つです。現在は30分毎にマップと共にランダムで変わっており、選択はできません。 本ページでは、最も基本的でシンプルなゲームモードである[[チームデスマッチ]]を実際の戦闘の流れに沿って解説していきます。 最後に[[まとめ>#MATOME]]も記載しておきますので、よく確認しておきましょう。 ---- **チームデスマッチとは? 5vs5の多人数戦で行われる、チームで団結しながら敵を倒して一定のキル数を獲得すると勝利となる、比較的シンプルなゲームモードです。 勝利条件は -&bold(){時間内(12分)にチームで一定のキル数を獲得する} あるいは -&bold(){制限時間までに相手チームより多くキルを獲得する} また、特殊な勝利として -&bold(){相手チームが降伏する} の合計3つです。 ---- **初心者がいきなり入ったら迷惑になるのでは? 現在、(プレイヤー減少の為?)マッチングがかなりカオスで初心者も古参もごった煮状態です。 こう考えてはどうでしょう。こっちに初心者がいるようにあっちのチームにも初心者がいる、条件は大体同じだろうと。 また対人ゲームなので連勝は難しいですが、連敗もそんなにしません。3連敗程度は、そんなもんだと、気楽に楽しんでみましょう。 &font(l){レベル5以下のプレイヤーは上級者から保護する名目で、「レベル5以下のプレイヤーは同じレベル5以下のプレイヤーとしかマッチングしない」という優遇があります。} &font(l){そのため、レベル5までは上級者にボコボコにされたり、何十回も撃破されてチームの足を引っ張ってしまう、ということもまず生じにくいです。} &bold(){この仕様は撤廃されました} ただし、レベル5程度は何度か戦闘をしてる間にすぐレベルアップするため、それまでにある程度Robocraftのゲームシステムを把握しておきたいところです。 また、自分以外全機AI操作の[[「Player vs AI」>チームデスマッチ#AIDM]]というゲームモードもあり、クイックプレイ下のシングルプレイを選択するとチュートリアルなどと共に表示されます。対人戦がどうしても不安という人はこちらである程度なれてからのプレイをおすすめします。 ---- *戦闘へ参加するには 【G】キーでメインメニュー(プレイモード)を呼び出し、「クイックプレイ(マルチプレイ)」を選択します。 ロボットは選択されているものが出撃対象となりますので、作りかけのガレージを選択していないか注意してください。 #image(https://i.imgur.com/M2nY85J.png,width=400) //&s(){歯車のマークをクリックすると、出撃するモードを固定出来ます。} //#image(https://i.imgur.com/qcsaNqz.png,width=400) クリックすると、マッチングに必要なプレイヤーが集まるまで戦闘待機画面が表示されます //#image(https://i.imgur.com/K7NNdcP.png,width=400) ---- **戦闘画面解説 常に味方は青チーム、敵は赤チームになります。 #ref(Cockpit Screen.jpg,,width=600) ①参加プレイヤーのIDです。自分の名前は青、自身の[[小隊>>パーティ]]員は緑で表示され、[[リスポーン]]待機プレイヤーは灰色で表示されます。 ②制限時間とチームのキル数を表示する領域です。 ③上から「[[マッピング]]」[[「自爆」>#JIBAKU]] [[「フリッピング]]」のクールダウンタイマーです。これらの行動直後や失敗によってカウントダウンが開始され、カウント中はその行動をすることができません。 ④チャット欄です。設定画面から無効にすることができます。 ⑤体力ゲージと[[装甲自動回復システム]]のカウントダウン、[[アバター]]表示領域です。 ⑥システムログです。誰が戦闘に参加した、あるいは帰った、誰が誰を撃破した、などの情報が記載されます。 ⑦ミニマップです。自機の場所と方向と味方の位置、索敵が完了した敵の位置が表示されます。【M】キーで拡大できます。 ⑧武器変更アイコンです。割り当てた武器を表示されている数字キーを押すことで切り替えられます。 ⑨武器の照準と電力ゲージです。 ---- **戦闘の操作 [[チュートリアル]]で学んだ操作が基本になります。 |移動|WASD| |上昇|Space| |下降|左Ctrl| |カメラズームイン・アウト|マウスホイール| |武器切り替え|1から5の数字キー| |攻撃|左クリック| |エイムモード|右クリック押下| |[[マスク>Cosmetic/Mask]]効果発動|Q| |[[マッピング]]|E| |ミニマップ拡大|M| |戦績表示|Tab| |メニュー|Esc| あちらのAIと違って今回の相手は血の通った対人です。レベル5までは相手も初心者といえども、AIのようには行きません。 [[レーザー>Hardware/Top Laser]]以外の武器も使ってきますし、回避や待ち伏せなどされることも出てきます。 プレイングに自信がない場合、とにかく味方と連携しましょう。強そうな味方がいたらずっとついていくこともまた戦術の一つです。 また、現在のバージョンでは人口不足を補うために、対人戦にもAIが導入されています。特に初心者が多いT1-T2の戦場ではAIの正確無比なエイムは脅威になりやすいです。すぐに撃破されてしまう可能性もあるので不用意に射線に出ない様にしましょう。 参考に、現在知られているAI一覧です。 https://www.reddit.com/r/Robocraft/comments/el0hgx/bot_list/ (reddit) ---- **勝利条件の確認 先に「制限時間内に15キルをチームで取る」を勝利条件として上げました。 他にも勝利条件が存在します。確認しましょう。 +制限時間が訪れても互いに規定数キルに達していない場合、キルの多いチームの勝利 +制限時間が訪れて、キル数も同じ場合、次にキルを取得したチームが勝利する延長戦 +相手が[[降伏>降伏・罰則システム]]する これらもまた勝利条件となります。 試合終盤、接戦で競り勝っている場合は下手に前に出ない、逆に競り負けている場合は積極的にキルを狙っていくなどのプレイングが求められます。 勝利画面 #ref(Victory Screen.jpg,,width=400) ---- **戦績画面の見方について #ref(Result Screen.jpg,,width=400) 戦闘終了時、あるいは戦闘中にTabキーを押している間、これまでの戦績がまとめられた画面が出現します。 各プレイヤーのキル数、被撃破数、アシスト(後述)数、回復CPU数、破壊CPU数、合計スコア数などが表示されます。 これらは上部項目のボタンをクリックすることでソートすることができます。 戦闘中に確認し、特に被撃破数が多いプレイヤーをサポートしたり、敵でスコアがとても高いプレイヤーがいる場合はマークするといったことも可能です。 総合スコアは試合終了後の報酬の量に影響します。また、勝利チームのスコアは2倍になり報酬の量が増えるため、良い報酬が欲しい場合はとにかく勝利することが第一条件となります。 負側チームで総合1位のスコアを出すことは非常に難しいです。 ---- **報酬画面 #image(https://i.imgur.com/Kg1YT78.png,width=400) 戦績確認後、ガレージに戻ると次のような報酬画面となります。 先程の試合のスコアで獲得経験値が決定し、手に入るロビットの量も決定されます。 #image(https://i.imgur.com/FWUhHLL.png,width=400) Tierランクの変動画面です。 ランク変動すると、それ以上下がりません。 ---- ***リスポーン後の超回復時間について [[リスポーン]]が存在するゲームモードにある、リスポーン後の一定時間驚異的なスピードで回復を続けるというシステムです。 ([[バトルアリーナ]]においても再接続後には発生する) #ref(超回復2.jpg,,width=400) このように青色の薄いシールドで覆われている間が有効時間です。 これはリスポーン直後に敵に撃破されてしまう、いわゆる「リスキル」を防止するために存在し、チームデスマッチでは10秒間超回復時間が存在します。 [[モルタル>Hardware/Mortar]]など大ダメージを瞬間的に与えられるような場合やあまりにも耐久が低い機体は、超回復といえども耐え切れず撃破されてしまう場合があります。 ---- *&aname(MATOME,option=nolink){戦闘の流れのまとめ} //+ゲームモード選択画面から歯車のやつを押してチームデスマッチだけをチェックする +クイックプレイを選択し、戦闘待機します。 +味方は味方ベース、敵は敵ベース周辺からスタートします。 +戦闘が始まります。 +規定数のキルを取ったチームか、相手が降参した場合勝利し戦闘が終了します +制限時間内に規定キルに届かない場合は多い方の勝ち、同じ場合は次のキルを取ったチームの勝ちとなります。 +戦績に応じてRobitsがもらえます。 ---- *その他のシステムについて Robocraftの戦闘における基本的なシステムです。 非常に重要なので、よく覚えておきましょう。 **[[装甲自動回復システム]] 装甲自動回復システムとは、&bold(){10秒間敵の攻撃を受けない}条件を満たすと、戦闘中に自動で耐久値が一定時間を掛けて回復していくシステムです。 カウントダウンは戦闘画面左下に表示されます。 これにより、中途半端に壊されて放置された、ということが少なくなります。 逆に言うと、突撃しても相手に凌がれてしまった場合、その攻撃が無駄になることになります。味方との連携を意識し、確実に仕留めきれる環境を選択しましょう。 また、仕留められない火力の場合でも&bold(){なんでもいいので一発刺すだけでリセットされる}ので攻撃する事は無駄にはなりません。 **[[フリッピング]] フリッピングとは、ロボットがひっくり返ってしまった、または小石に乗り上げて動けなくなってしまったという状況から復帰するためのシステムです。 以前はフリップ専用のパーツを付けなければ行えませんでしたが、今では全てのロボットに標準装備となっています。 使用には、&bold(){地上で}【F】キーを押します。 すると機体が発光し、3秒間掛けて浮遊した後姿勢を戻して着地します。 &bold(){この発光中にわずかに移動することができます}。何かに乗り上げてしまったという場合は、同じ物に乗り上げないように少し位置をずらしましょう。 また、このフリッピング中の3秒間は攻撃が一切出来ません。光り、音も周りに聞こえるため目立ちますし、姿勢も崩れているため敵に狙われやすくなります。 可能な限り行動不能ににならないようにすることが大切です。 また、フリッピングすることになっても、始める時が肝心です。(敵が近くを通らないかなど) 詳細は[[フリッピング]]で確認してください。 **&aname(JIBAKU,option=nolink){自爆} 戦闘中、Escキーを押すことでEscメニューが出ます。 この中からSelf DestructまたはLeave Gameを押すことで自爆する事ができます。 注意! チームデスマッチで自爆は有効ではありません! 敵にキルポイントを与えてしまうだけなので、何かバグが生じて行動不能になった場合などのみにとどめましょう。 なお[[バトルアリーナ]]およびリーグアリーナの退席([[リスポーン]]ではない戦闘の中断)には、罰則が存在します。 [[降伏・罰則システム]]を参照してください。 **[[マッピング]] ミニマップ上にピンを指し、チームと意思疎通するシステムです。 操作がやや複雑であるのでここでは内容は割愛します。 詳細は[[マッピング]]でどうぞ。 **降伏 チームデスマッチやバトルアリーナで3分経過後、勝利が見込めないときに、EscメニューのSurrenderからチームに降伏を提案することが出来ます。 降伏反対票が2票より少なくほかが賛成票だった場合、自軍側の敗北になります。 戦闘からの途中退室と異なり、こちらは[[罰則がなく>降伏・罰則システム]]、報酬も(負け試合相当ですが)得ることが出来ます。 圧倒的な劣勢で勝利の見込みがない時は提案してみましょう。 #region(知らないと知らないままの中級者向けゲームシステム) ***最小被弾領域 -非常に小さいミニロボットが猛威をふるうことを防ぐため、どれほど小さいロボットでも最低限の大きさの被弾領域が存在する ***Smart Weapon -相手に照準が向いている状態で射線が通っていない武器の射撃がキャンセルされ、無駄な電力を消費しないというシステム -相手に照準が向いている時、武器が順番に「敵に射線が通っているか」がテストされ、テストをクリアしたもののみ射撃することになっている -自機に当たってしまっている、射角が足りないなどの理由でテストがクリアできないものはキャンセルされる。電力は消費しないがDPSが下がってしまうため、射線が通りやすい設計が求められる。 #endregion ---- *他のゲームモードについての概説 -[[バトルアリーナ]] &s(){/ リーグアリーナ} 2チームに別れて相手より早くエネルギーを貯めることを競うゲームモード。 ルールが複雑なので、当wikiで[[ルール>バトルアリーナ]]をよく把握してからプレイしましょう。ただ敵を倒していればいいというモードではありません。 //-[[エリミネーション]] //10vs10でチームを組み、敵を全員倒すかベース上に一定時間乗り、占領することで勝利となるRobocraft初期から存在した伝統的でシンプルなゲームモードです。レベル5で開放されます。チームデスマッチ以外のゲームモードをプレイしたいという初心者におすすめのモードですが、[[リスポーン]]などは一切ありません。倒されたらそこで終わりで、引き時が肝心と言えます。 //-[[ザ・ピット]] //全員が敵のサバイバルモードです。レベル5で開放されます。 //先に20ポイントを取った人が優勝となります。腕に自信があるプレイヤー向けのゲームモードです。 //基本的に1人撃破=1ポイントですが、敵をたくさん倒しているプレイヤーは、人数分のポイントが加算されるため、集中的に狙われます。 ---- *最後に これで戦闘から戦闘終了までの一連の流れを見たことになります。 どうしても勝てない!という人は以下の点に気を付けてください。 -敵との撃ち合いではパーツの性能、量が大切です。耐久力や威力の低いパーツを使い続けていませんか?戦闘を繰り返してレベルを上げ、よりよいパーツを開発、購入しましょう。 -攻撃が敵にあたりませんか?すべての武器は、エフェクトでわかるように着弾まで時間差があります。弾速と敵の移動方向を予測して、移動先の敵に当たるように攻撃する「偏差射撃」の技術が必要となりますのでプレイングスキルを磨いていきましょう。 -チームとの連携は取れていますか? 敵集団への単機突撃は自殺行為です。適切なタイミングでの突撃は味方を勝利に導くものですが、そのタイミングを計るのはとても難しいことです。チームと連携し、時には引くことも大切です。 -より良いロボットを作りたいですか?以下のリンクを参照して知識を深めてください。 --[[空間装甲について]] --[[機体設計について]] --[[戦闘について]] ゲームに慣れてきたら公式の日本語チャットチャンネルに参加して他のプレーヤーたちと交流するのも上達への近道です。 デフォルトではどのチャットチャンネルにも参加していないので、参加するには以下のコマンドを入力する必要があります。 >/join 日本語 ここに無い疑問が有りますか?[[よくある質問]]や[[FAQ]]も参照し、それでも解決しなかった場合は[[質問部屋]]で気軽に質問してみましょう。 ---- #LEFT(){&font(b,200%){「[[ゲームを始めたら>お初さん向け]]」 ← 前   次→「[[フェアプレイルール]]」}} ---- *Comments -注意 コメント欄を利用する場合、必ず[[コミュニティ]]のページを参照してください。 #region(コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください) #pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=出撃しましょう) #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: