編集する前に

目次
更新時バージョン:0.10.1311

このページについて

ページを編集するとき、新ページを立てるときに守ってほしいルール、及び体裁を解説しています。

Q.このページ長そうだし把握がしんどいです・・・

すごく簡潔にまとめると
新要素ページは実装前に建てちゃダメ!
  • 実装されるまで未確定情報です
メニューに雑多すぎるページのリンクは入れちゃダメ!
  • 煩雑化、長文化を防ぐため
ページは似たジャンルのページを真似て!
  • パーツならテンプレートを使い、ある要素でもごくわずかの内容なら別に立てる必要なし
ルールを守っている限り編集もページ建ても自由!
このページにはこういった内容が記載されています。

編集するとき

アップデートによる数値の変更や、少量の加筆修正など、比較的小規模な編集をする際に守っていただきたいルールを示します。

小規模な編集

  • アップデートにより内容が変わったものを編集する場合、ヘッダーの「更新時バージョン」を現行のものに差し替える
  • 文章の要約はOKだが、特に意味が変わっていない表現に差し替える、といった行為は控える
  • 事前報告や確認などは一切不要

誤字脱字の修正でいちいち報告していてはキリがありません。報告は必要ないので、どんどん修正してください。

大規模な編集

ゲームシステムの根幹が変わるような大規模なアップデートなどで、複数のページに渡って編集が必要な場合。
  • 臨時・編集についてでどのように変えるかの確認をなるべくする
  • テンプレートなどを用いて、他のページと体裁を合わせる

特に何も変更されていないのに大規模な編集があると、荒らしと勘違いされてしまう場合があります。
どのカテゴリのページのどの部分をどう変えるか、という議論はあったほうが良いでしょう。


新ページを立てるとき

新たなパーツやゲームシステムが追加され、新ページを立てる必要がある時のルールとテンプレートを流れに沿って解説します。

新ページ作成のルール

  1. 未実装コンテンツのページを実装に先行して設立しない
  2. 実装済みコンテンツページ作成は事前報告が必要ないが、メニューにリンクを貼る場合は なるべく 臨時・編集について確認を取る
  3. 命名規則、ページの流れやテンプレートに準拠する
  4. ページを建てた後は関連ページやその用語が使われているページにリンクを追加する

1.未実装コンテンツのページ作成制限に関して

  • このサイトは公式wikiでもなければまとめサイトでもありません。新要素の実装予告がされたからといって性急なページ設立は行わないでください。
    • 最新アップデートの編集を制限するものではありません。
    • 未実装のページが作成された場合、予告なしに削除される場合があります。

2.既存コンテンツのページ作成。メニューへの追加に関して

  • 既存コンテンツに関しての新ページ設立には、事前報告や議論は必要ありません。
  • メニューに表示される項目は階層的に上位の項目や、重要な項目であるべきです。雑多なページ全てをメニューに表記しようとすると煩雑になります。
    • 議論無しにメニューが大規模編集された場合(特に1.と複合した新要素の先行ページのリンクを追加した時)、予告なしに復元される場合があります。
    • 例えば新パーツが実装され、そのページのリンクをメニューに貼るといった場合は一切制限はありませんのでご安心ください

3.命名規則について

パーツ系は「(カテゴリ名)/(ページ名)」です。その他についてはそのままのページ名で構いません。
これにはページを階層化する意味があります。
単一要素のようなページは特に規則はありません。
また、メニューに追加する際はいくつかの表記方法があります。
  • パーツ系ページ名は「(英語カテゴリ名)/(英語パーツ名)」
    • パーツ系ページをメニューに追加するときは「(和訳名) / (英語名)>(英語カテゴリ名)/英語パーツ名」
  • 機能系をメニューに追加する際は「(和訳名) / (英語名)>(ページ名)」
  • 機体設計については「機体設計について/○○機について」
    • メニューでは「○○について>機体設計について/○○機について」
リンク名にスラッシュを用いている場合、それを追加するときは見やすさ向上のために前後に半角スペースを入れることに留意してください。
      • つまり、「A/B」というページは階層AのBというページです。そのメニューに追加するとき、「A/B>A / B」という具合にします。

4.リンクの追加に関して

  • あるページを建てただけでは、時間と共に埋もれていくだけです。関連ページの文中にリンクを追加したりして、埋もれてしまわないようにしてください。
  • おすすめは、パーツであればほかパーツとの比較ということでリンク元にページを追加したり、用語集、お初さん向けなどに追加することです。


新ページの作り方・解説編

当Wikiのページは、以下の様な体裁になっています。
  1. ヘッダー(更新時バージョンなど)
  2. ○○とは(概要及び説明)
  3. スペックリスト、スペックリスト2
  4. 画像一覧表
  5. 占有範囲
  6. 関連項目リンク
  7. フッター(コメント欄)
これらの書き方、作り方を解説していきます。

+ 展開してください

0.まず新ページを立てる

なにはともあれページを立てましょう。上部黒帯バーの@メニューから新規ページ作成をクリックしてください。
次にページ名の入力を求められます。ページ名は基本的にその要素の名前(英語ならば英語で)を書き込めばOKですが、新パーツの時は命名規則があります。
例えばホイールのページは「Movement/Wheel」という名前です。前半のMovement/は、ムーブメントという親ページに対するWheelという子ページであるということを表しています。
このスラッシュを入れる場合はパーツと「機体設計について」が該当しますので注意してください。
万が一間違ってページ名を入力して立ててしまった場合、管理メニューから正しい名称でページ名変更依頼を行ってください。

1.ヘッダーをコピペしよう

ヘッダーとは、ページ上部にある目次のようなものです。
&sizex(5){目次}
#contents
&sizex(4){更新時バージョン:0.10.1311}
これをコピペして貼り付けてください。バージョンは現行バージョンに差し替えましょう。
また、新パーツの時はこの前に次の内容が必要です。
{{#center(){
|>|BGCOLOR(#FF8C00):&font(b,120%){Front Laser / フロントレーザー}|
|>|BGCOLOR(#242323):&ref(画像名称.png,,width=150)|
|BGCOLOR(gray):&bold(){カテゴリー}|Hardware|
|BGCOLOR(gray):&bold(){特徴}|CENTER:安価な基本武器|
|BGCOLOR(gray):&bold(){長所}|CENTER:COLOR(Blue):多少割安である&br()即着弾の弾速&br()とても少ない反動|
|BGCOLOR(gray):&bold(){短所}|CENTER:COLOR(Red):専有範囲が大きい&br()射角に大きな制限|
|BGCOLOR(gray):&bold(){俗称}|CENTER:フロントレザ、SMG|
}}}
これは、パーツの概要を簡単に表示する「右フロート見出し」と呼ばれるものです。
パーツの黒背景の画像を切り取ってページにアップロードしてください。上部メニューの「編集」から可能です。
最後に水平線「----」を入れてヘッダーは完成です。

2.概要を書こう

ヘッダーの次は概要です。大見出し「*」、中見出し「**」、小見出し「***」、リスト表記「-文章」を駆使して簡潔に書きましょう。
内容として適切なものは、例えば
  1. ◯◯とは~ いつ実装されたどんなパーツ、要素でどんなカテゴリに属するものか、その効果は?
  2. パーツ以外のページの場合(特にゲームシステム)、それを象徴する画像が1枚貼る(必須ではないが見やすくなる)
  3. 効果や性能に関する具体的な解説
  4. その他アップデートによる変更、注意点など補足項目
概要の中身は編集してくださる有志の方にお任せします。

3.スペックリストを作ろう

表は一見すると難しそうに見えますが、煩雑なだけで中身は非常に単純です。
下にムーブメントのホイールのスペックリストを貼ります。
+ テンプレート
パラメータについてはパーツパラメータについてを参照してください。
名称 Health CPU Load Robot
Ranking
重量(Kg) 速度(MPH) 積載量(Kg) RP:GC 開放Lv
Scout 4014 20 20 244.0 96 933 600/15
Discoverer 5410 22 55 333.0 98 1022 2970/30
Pathfinder 7225 24 150 422.0 100 1111 14580/75
Stormer 9590 26 406 511.0 102 1200 71078/190
Geoterrain 12633 28 1094 600 104 1289 344453/455
Mega 31082 200 7813 11150.0 125 14063 2460375/1025
これは次のような記法で表されます。
+ 記法
パラメータについては[[パーツパラメータについて]]を参照してください。
#right(){&table_color(wspecn1, #ddd)
|CENTER:名称|CENTER:Health|CENTER:CPU Load|CENTER:Robot&br()Ranking|
CENTER:重量(Kg)|CENTER:速度(MPH)|CENTER:積載量(Kg)|CENTER:RP:GC|開放Lv|h
|CENTER:Scout|4014|20|20|244.0|96|933|600/15||
|CENTER:Discoverer|5410|22|55|333.0|98|1022|2970/30||
|CENTER:Pathfinder|7225|24|150|422.0|100|1111|14580/75||
|CENTER:Stormer|9590|26|406|511.0|102|1200|71078/190||
|CENTER:Geoterrain|12633|28|1094|600|104|1289|344453/455||
|CENTER:Mega|31082|200|7813|11150.0|125|14063|2460375/1025||}

順次解説していきます。
パラメータについてはパーツパラメータについてを参照してください。 この文章はパーツパラメータについて、へ誘導するためのテンプレの文章です。忘れずに書いてください。
#right(){&table_color(wspecn1, #ddd)
これは「表の名前をwepecn1にして、ヘッダーの背景色を灰色、そして文章をすべて右寄せにするよ」という意味です。

|CENTER:名称|CENTER:Health|CENTER:Robot&br()Ranking|CENTER:積載量(Kg)|h
これは一番上に表示されている文章です。長いですが、「center:」は文字中寄せ、「&br()」は改行、右端のhは「この行をヘッダーにして太字にするよ」という意味です。

次の数値は上のヘッダー行に対応して数値を入れていっただけです。最後の行の右端の「}」は、一番上の適用範囲を指定しています。忘れがちなのでしっかり閉じてください。
#right(){&table_color(wspecn1, #ddd)

ページの中にはセルが上や右に連結している物がありますが、これも簡単です。
|あ|い|う|h
|え|お|か|
|き|~|く|
|>|>|か|
「~」で上部連結、「>」で左右連結です。

スペックリスト2ってなに?

スペックリスト2は、バリア率や抵抗率、ヒールレートを記載したものです。
ただし、前者2つは表記されなくなったのでヒールレートのみでもOKです。
ヒールレートが全てのパーツに共通している場合は、全共通として省略しても構いません。
+ スペックリスト2
名称 ヒール
レート
抵抗率(%) バリア率(%) 加速度
(m/s^2)
収穫逓減
開始 終了
Scout 1.0 32 22 6.2 6 12
Discoverer 27 6.5
Pathfinder 31 6.9
Stormer 36 7.3
Geoterrain 40 7.7
Mega 60 8.5
#right(){&table_color(wspec2, #ddd)
|CENTER:名称|CENTER:ヒール&br()レート|CENTER:抵抗率(%)|
CENTER:バリア率(%)|CENTER:加速度&br()(m/s^2)|>|CENTER:収穫逓減|h
|~|~|~|~|~|CENTER:開始|CENTER:終了|h
|CENTER:Scout|1.0|32|22|6.2|6|12|
|CENTER:Discoverer|~|~|27|6.5|~|~|
|CENTER:Pathfinder|~|~|31|6.9|~|~|
|CENTER:Stormer|~|~|36|7.3|~|~|
|CENTER:Geoterrain|~|~|40|7.7|~|~|
|CENTER:Mega|~|~|60|8.5|~|~|}

名称 ヒールレート 抵抗率(%) バリア率(%) 収穫逓減
開始 終了
全共通 1.00 25 20 8 14
#right(){&table_color(hspec2, #ddd)
|CENTER:名称|CENTER:ヒールレート|CENTER:抵抗率(%)|CENTER:バリア率(%)|>|CENTER:収穫逓減|h
|~|~|~|~|CENTER:開始|CENTER:終了|h
|CENTER:&b(){全共通}|1.00|25|20|8|14|}

4.画像一覧表を作る

地味な作業になりますが、画像を切り貼りしてアップロードし、その一覧表を作ります。
画像はInventoryのものが適しているでしょう。

#center(){|Squall|Thunder|Storm|Tempest|Tornado|h
|&ref(HBSquall.png,,width=120)|&ref(HBThunder.png,,width=120)|&ref(HBStorm.png,,width=120)|
&ref(HBTempest.png,,width=120)|&ref(HBTornado.png,,width=120)|
|Mega|||||h
|&ref(TX1HB_ver.0.9.1008.png,,width=120)|||||
#table_zebra(HBImage, #fff, #ddd)}

さっきの表の文章が入っていた部分に、画像を表示するプラグインを用いているだけです。一行が長いので煩雑に見えますが、構造はとても単純です。

5.専有範囲画像を作る

全てのパーツの種類で大きさを比較するため、ブロックで囲ったりして大きさを分かりやすく見せてください。

6.フッターを書く

フッターは以下をコピペしてください。
-注意
コメント欄に投稿したすべてのコメントは他人の目に触れるものです。
ページに関係のない発言は[[雑談部屋]]で、愚痴や不満は[[不満・愚痴部屋]]でどうぞ。 
誹謗中傷や暴言、煽り、不快なコメントが増えた場合コメント欄の閉鎖を含めた処理をします。

#region(上記の内容を理解した方のみクリックして展開してください)
#pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=ページ名)
#endregion

7.プレビューで必ず確認

プレビューを使って自分の作成したページを必ず見なおしてください。
誤字脱字はありませんか?画像の拡張子が間違っていて表示されていないなんてことはありませんか?表の表記が間違っていて崩れていませんか?
全て確認したら投稿しましょう。

8.メニューへのリンク追加?

新パーツや重要なゲームシステムなどはメニューに追加してもいいですが、小さな要素のページに関してはメニューにリンクを追加せず、そのワードが含まれているページにリンクを追加するだけにとどめましょう。
もしこのwikiのページを全てメニューに記載したならば400行近くになります。非常に見づらいでしょう。
ワード検索は上部メニューから「wiki内検索」で可能です。

これで新ページを立てる作業は完了です。お疲れ様でした。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年03月30日 14:16
添付ファイル