俺働施設一覧

施設
冒険者の店(Lv1~)
建設費用:(次のLv)*1万G
維持費用:Lv*1万G/月
依頼発生数が(Lv)
同時依頼数が(Lv*3)、
最大冒険者所属数が(Lv*3)
依頼難度ダイスの最大数が(Lv*3)
初期レベル1。
※10レベル以降追記:ダイスを振らずに(Lv*4)以下の難度の依頼を宣言できるものとする。

ギルド(Lv1~3)
建設費用:1万G/10万G/100万G
維持費:(建設費と同額)G/月
様々なギルドを誘致する。
毎月収入フェイズで(1d10/1d100/2d100)を振り、
(出た数値*都市の魅力Lv)だけその都市の人口が増加します。

専属工房&訓練所(Lv1~3)
建設費用:1万G/100万G(*)/1億G(*)
維持費用:(5000/10万/100万)G/月
軍隊用の装備を量産し、配備体制を整える。
Lv2はマナタイト鉱石、Lv3はイグニタイト鉱石の安定供給が条件。
軍隊の装備レベルを施設レベルだけ上昇させる。

防衛施設(Lv1~3)
建設費用:1万G/5万G/10万G
維持費用:Lv*5000G/月
防衛用の城壁、堀等を作り、守りを固める。
防衛時の最終的な勝率に、(Lv*10%)の修正を与える。

観光施設(Lv1~10)
建設費用:(次のLv^2)*10万G
維持費用:Lv*10万G/月
観光施設を作り、人族の旅行者を呼び寄せる。
1月の税収を(Lv*10)%増加させる。
また、1月税収時の天災を強度(Lv)まで無効化する。

穀物庫(Lv1~10)
建設費用:(次のLv^2)*10万G
維持費用:Lv*10万G/月
穀物庫を作り、税収により得られた食料を保管する。
7月の税収を(Lv*10)%増加させる。
また、7月税収時の天災を強度(Lv)まで無効化する。

魔動機列車(Lv無)
建設費用:100億G
維持費用:3000万G/月
魔動機技術を用いて作られる鉄道。
1月と7月の税収の際に、これを設置した都市の人口と、
経済レベルを合計して税収を得る事ができる。
これがない場合は、全ての都市で別々に税収の計算を行う。

物見櫓(Lv1~3) 襲撃の事前予知。事前準備とかできる。
建設費用:5万/10万/100万G
維持費用:5000G/5万G/50万G
周囲を観測する施設を作る。
治安アクシデントで戦闘が発生する場合、
Lv1で軍団戦、Lv2で雑魚戦、Lv3でボス戦を治安フェイズ中に察知できる。
魔物知識判定、軍団の戦力を調べる等を治安フェイズで行った後、
内政や買い物等の準備してから戦闘が行える。

守りの剣(Lv1~3)
建設費用:0G
維持費:Lv*100万G/月
建設時に守りの剣が必要。
稀に冒険者が拾ってくるので買い上げる事はできる。(時価)
当然複雑に配置し町中でPCが動ける様な空白地を用意している。
蛮族、アンデッドからの防衛戦時、
敵戦力を-(Lv*20%)する。
また、人族の住民が安心する。(フレーバー)

研究所(Lv1~3) 何かを研究させます。
建設費用:50万G/500万G/1000万G
維持費:(10万/1000万/10億)G/月
条件施設の前提施設です。
「アイテムの開発」及び「条件施設の建設前提」。
GMに要望を伝え、条件を満たすとオリジナルアイテムや特殊な施設が手に入る。
アイテムや施設の能力によって必要なレベルが違う。
[Lv1]民間の研究所/[Lv2]大規模な研究所/[Lv3]国家研究所

星降りの祠(Lv1~3)
建設費用:(次のLv)*100万G
維持費:Lv*50万G/月
2人の冒険者が組んで1人の弟子を育てます。
中では時間の流れが違い、即座にその弟子を戦力に取れますが、師匠は引退します。
冒険者2人を選択し、引退させます。かわりに新たな冒険者が加入します。
新たな冒険者は通常手に入れるスキルの他に、[Lv]個まで師匠のスキルを引き継ぐ事ができます。
引き継ぐスキルは両師匠からできるだけ均等に選択します。
弟子の強度は強度が高い方の師匠の物を引き継ぎますが、[Lv*2]を超えている場合は[Lv*2]になります。

下水道(Lv1~3)
建設費用:100万/1000万/1億
維持費:(建設費と同額)G/月
下水を処理するための施設。
前提として建築したいレベルと同じレベルの研究所が必要。
生産に対する最大人口の係数を+[Lv*100]。

条件施設
水道
発マナ所
非売品販売所
邪教の館
等、PCの希望を取り入れる予定。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年10月13日 22:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。