諸島連合兵器紹介

諸島連合軍兵器紹介


布告
兵器一覧ページの設立について
構成兵器数の増加により、兵器紹介ページの統治能力(読み込み時間)が悪化していることを理由に、
2月末を以ってメニューにおけるメカ関連の項を構成する全ての兵器紹介ページを形成する全ての兵器は主権を宣言し、3月末までに兵器紹介ページに代わり新たに創設される兵器一覧ページの下に独立したページとして再編されます。
それに伴い、兵器紹介ページはその役割を喪失し、メカ関連の項から消失します。

現時点でイラスト化されている諸島連合軍の兵器を紹介します。一部の兵器はフライトグライドのオンラインゲーム”Sky Debris”にも登場しています。

兵器一覧

空中艦船 飛行機械 地上兵器 その他(水上艦)
空中艦は保有せず 戦闘機レプンカムイ 330計画戦車 水上機母艦モシリコルチ
  重迎撃機エトーピリカ   駆逐艦カンナカムイ
  多目的機フレマキリ   可潜通報艦アトイカムイ
  試作高速迎撃機スマウコロ    
  試作高速迎撃機アシリカムイ    
  対フォウ討伐機レラカムイ    
       
       
       

 

機体世代表

年代ごとの歴史的背景については是非年表をご参照ください。あくまで世代のイメージですので製造年月日がカテゴリー外の可能性もあります。
一部の説明文における「最新」という言葉は593年を"現在"とした前提で描かれています。

単位 1fin = 1cm、ps=機関出力、lc=浮遊機関の出力

第一紀世代…505~540年 帝国侵略前~帝国侵略初期 あるものを使って「これかあれか」とあくせくして作ったメカメカしい時代。カオスと多様性に富む。むき出しの配管とリベット。
第二紀世代…541~595年 帝国VS連邦体制時代 技術が確立していき、洗練されつつあるがまだ失敗続き。創意工夫による新技術と保守的な技術が入り交じる。非常にラスティフロントしている。
第三紀世代…596~643年 もはや単純な二大対立ではなくなる。 技術が累乗的に加速し洗練されていく。メカメカしさは失われ、技術的特異点にむけたレースの始まり。ここに来て一気にSFめいてくる。
第三紀後期…644~691年 南北の講話を経て、新たな世界秩序が形成される。技術の複雑な交差が起き、ある部分では現代地球文明の技術を越すものも現れる。洗練されているが野暮ったさはわずかに健在。
第四紀世代…692~未来 南北統一が実現した世界。旧兵器との戦を経て、パルエはオービッタ・パレアと呼ばれる宇宙時代を迎える。最新技術とパルエイズムのフュージョン。

 

飛行機械

水上戦闘機レプンカムイ Fighter Repuncamui
 

第二紀世代

乗員 1名
動力 浮遊機関
出力 400lc
最大速度 170km/h
武装 液冷機関銃 x2

ラムピリカ重工製
諸島連合の第二紀世代における主力戦闘機。
版図の大半が海である諸島連合では、水上機(水上艦)の技術の高度な発達を促しました。
1対1での空戦では、その小型で軽い身のこなしから連邦軍や帝国軍の戦闘機と格闘戦も可能ですが、武装が貧弱なのが欠点。
最近はフォウ王国軍の散発的な領空侵犯に頭を悩ませているご様子。彼らの戦闘機ではあの高速な王国機をインターセプトすることができません。

 

重迎撃機エトーピリカ Heavy Intervepter Etopilica
 

第二紀世代

乗員 6名
動力 浮遊機関&暴発機
出力 800lc
最大速度 160km/h
210km/h(ブースト時)
武装 液冷機関銃 x4
銃座 x4

ラムピリカ重工製
諸島連合軍の要所(海上)に常に待機している、国の門番。
侵入機を発見すると信号弾を上げ、付近にいるエトーピリカが一斉に発進します。
瞬間火力投射量とデカい図体による打たれ強さを活かして、フォウ王国軍の戦闘機だろうと揚陸艇だろうと、どんな機種でも迎撃できるとのこと。
この機体は浮遊機関から推力と揚力を受けているが、諸島連合空軍は浮遊機関を一時的に暴発させて瞬間的に120%のパワーを引き出す術を知っています。
特徴的な機首のために、着水時には繊細な操縦が必要です。

機体がデカいので拡張性があり、第三紀でも大活躍します。

 

多目的機フレマキリ Multi-Purpose Plane Flemakili
 

第二紀世代
洋上で目立つ赤い色は親衛隊の証。この他に通常の洋上迷彩のフレマキリが存在します。

乗員 3-16名
動力 浮遊機関
出力 1100lc
最大速度 160km/h
武装 重機関砲 x2
機首煙幕筒 x4
12fin対艦砲(対艦型)

ニンニンケプ工作場製
特徴的な複翼と機首の回転窓が特徴の多目的軍用機です。
積載力と高属性に優れる利点を活かして輸送と哨戒に従事しています。
対艦仕様の重フレマキリは斜砲として17fin対艦砲を装備し、後述のカンナカムイ級駆逐艦と共同して戦闘にあたります。
前から見るとアンバランスなくびれたシルエット。もともとは小型水上艇として開発されたようですが、コレ絶対後から仕様変更されたパターンだ…
 

 

試作高速迎撃機スマウコロ Experimental High Speed Intercepter Smaucorrow

フロートをよく見るとそこに操縦席がみえる。これは、大きいぞ!!
第三紀世代初期

乗員 1名
動力 V18カムイエンジン
出力 1600ps
最大速度 298km/h
322km/h(全出力時)
360km/h(急降下時)
武装 液冷機関銃 x2

ニンニンケプ工作場製
諸島連合軍が生み出したオーパーツ的存在。
諸島連合は王国の度重なる領空侵犯に悩まされていた。
迎撃機を二重三重に配備しても、王国軍機の俊足には手も足も出なかったのだ。このままでは一方的に領空を明け渡すことになってしまうと事態を重く見た軍部は、今までの常識をくつがえす時速300km/h超えの迎撃機の設計を要請した…

こうして生み出されたスマウコロは、18気筒もの大質量エンジンを備える化け物となった。エンジンが無駄に大きいのは諸島連合のエンジン技術の低さが影響している。
とにかく増設して出力をあげよう、というのが彼らの戦略だ。残念ながら1600psという大馬力はエンジン自体の重量と爆撃機レベルにまで大型化した機体のせいで大部分が生かされていないが、それでも有り余るパワーが300km/hに近い高速を実現させた。
一番の特徴は、この機体は上部が全てエンジンであり、フロート部分にコックピットが存在する点だ。
とにかく速度のみを追求したので、格闘能力や上方視界、後方視界は劣悪極まる結果となっている。

 

試作高速迎撃機アシリカムイ Experimental High Speed Intercepter Acilcamui

第三紀世代初期

乗員 1名
動力 浮遊機関&暴発機
出力 800lc
最大速度 210km/h
252km/h(ブースト時)
武装 試製機関銃 x4

ラムピリカ重工製
高速度戦闘機計画における、ニンニンケプ工作場のスマウコロに対するラムピリカ重工の解答。
絶対的速度性よりも小型で扱いやすく、また戦闘機たるからには格闘戦が出来なくてはいけない、という正論をそのまま具現化した機体だ。
秘密兵器というにはとても無難な設計で、レプンカムイの上位互換と言って良い。
特徴的な後退翼はパイロットの視界確保のために主翼をずらしたために生まれたもので、意図的なものではなかった。
この偶然により高速格闘戦能力を手にしたと言っていい。

 

対フォウ討伐機レラカムイ Reracamui

第三紀世代
地面効果翼機としての機体特性も持っている。

乗員 1名
動力 浮遊機関&暴発機
出力 1080lc
最大速度 340km/h(巡航)
470km/h(全開)
武装 蝦夷機関銃 x4
徹甲機関砲 x2

ラムピリカ重工製
アシリカムイの正統な進化版にして第三紀においても高水準な性能を持つ水上戦闘機。
浮遊機関を暴発させることで瞬間速力を底上げすること自体は、以前と何ら変わっていないが
その"暴発"制御がかなりの正確性・安定性まで改善されており、もはや暴発と呼ぶものではなくなっている。

巡航時は地面効果翼機の要領で海面スレスレを高速度で飛行し、敵機(十中八九フォウ国籍である)を発見すると
ブースト加速を行いつつ急上昇するという不意打ち戦法を公式採用している。
イスカ戦闘機隊はついにこれまでの優位性を完全に失うこととなり、以後防戦が暫くの間続くこととなる。
かなりの数が生産され、第三紀の防空を担うようになる。
エトーピリカも行動半径を活かし、辺境海域の警備は引き続き行っている模様。

 

 


地上兵器

330計画戦車 Type-330 Experimental Tank

第三紀世代

乗員 8名
動力 11式カテイ水艇エンジン x2
出力 1600ps x2
最大速度 42km/h(整地)
62km/h(水上)
装甲(前/横/背) 80mm/70mm/50mm
武装 18.5fin艦砲 x1
1.5fin機関砲塔 x1
6mm機関銃塔 x1

諸島連合が誇る超重戦車。戦車?
憎きフォウ王国の海岸線に響き渡る小型舟艇のエンジン音。当直の偵察兵が見たものはワリウネクルの上陸艇…ではなく、水陸両用の超重戦車だった…!!!
…という妄想を軍部のお偉方が抱きつつ計画されたこのデカブツは結局1両しか生産されませんでした。
なんにしてもコストが高すぎる。特に2軸スクリューと左右の履帯へ動力を伝達するシャフトが整備士泣かせだったといわれる。
主砲はカンナカムイ型駆逐艦に搭載されている18.5fin艦砲を直載せ。
たしかに島国国家の諸島連合なら戦車砲を作るより艦砲を転用したほうがラクチン… やめてください!フォウ王国にはオーバーキルすぎるいんぐよ!(ニッコリ

 

 


水上艦

水上機母艦 モシリコルチMosir kor huci class Seaplane Carrier


第二紀世代

乗員 840名
動力 通常動力エンジン x4
バイパス機関 x2
中浮遊機関動力変換器 x2
出力 62000ps
18000lc
最大速度 33.3km/h (18knot)
航続距離  
武装 19.8fin連装多目的砲 x4
補助砲多数
対空機銃多数
軌上対空列車砲
水上戦闘機レプンカムイ x18
偵察型レプンカムイ x2
重迎撃機エトーピリカ x1
揚陸艇 x4
小型艇 x2

ワリウネクル諸島連合の旗艦となる水上戦闘艦。
惑星パルエ上で唯一の外洋航行可能な海軍を持っているので直接的な脅威がなく、対水上艦戦闘はほとんど考慮されていない。
水上機母艦と言っても非常に巨大で軽空母に匹敵する艦載機運用能力と、それ以上の火砲を搭載している。緊急時には格納庫から甲板上のレール上に対空列車砲が配備され、対空攻撃能力が飛躍的に上昇する。
また諸島連合海軍に共通する特徴であるが、ほぼすべての艦は側面装甲よりも甲板の装甲厚が高い。これは対空中戦艦戦を想定しているためである。
モシリコルチは”国土の神”の意。

 

駆逐艦 カンナカムイKannakamuy class Destroyer


第二紀世代

乗員 190名
動力 通常動力エンジン x1
バイパス機関 x1
軽浮遊機関動力変換器 x1
出力 50900ps
7840lc
最大速度 62km/h (34knot)
航続距離  
武装 18.5fin二十連対艦重砲
12fin多目的連装砲 x1
副砲 x2
三連対空機銃 x2
二連対空機銃 x4
レプンカムイ水上戦闘機x1

 

諸島連合海軍の主力艦艇。
カンナカムイ級の主兵装は甲板にずらりと固定された20連対艦重砲だ。一つ一つが巡洋艦クラスの主砲であり、空中戦艦の腹めがけて20発の砲弾を浴びせることができる。
下に向けて撃つことが出来る空中戦艦は連邦・帝国両国共に限られており、今現在も脅威。船尾には1機のレプンカムイ水上戦闘機を搭載しており、どのような事態にも対応できるポテンシャルを秘めている。
カンナカムイとは”竜神”の意。

 

可潜通報艦アトイカムイ AtoiCamui Submarine


第三紀世代

乗員 18名
動力 通常動力エンジン x2
小型浮遊機関 x2
出力 2900ps x2
1160lc x2
最大速度 39km/h (21knot)
航続距離  
武装 12fin対空三縦連砲 x1

惑星パルエで唯一海軍を持つワリウネクル諸島連合の新兵器、海往く船。海神の名を冠したその船は、前人未踏の海底世界へ人類を誘う記念碑的存在だ。

動力はスクリュプロペラに内燃機関、そして浮力の調整は浮遊機関を使う。残念ながら浮遊機関の解析があまり進んでいないので、空中に飛ばすほどの揚力を得られない。水中の浮力の助けがありやっと不沈降の制御が可能なのであった。
なお、安全深度は10~20mで隠密性はあまり良くない。しかしながら、潜水艦という"水に潜る船"の概念は他国にはまだ存在していないので、対潜哨戒もあるはずがなく見つかる確率は皆無と言っていいだろう。
…と言いたいところだが、案の定クルカはこの潜水艦に興味津々。仲間を呼びまくり上空から海面を見下ろすとスイミー状態のクルカと潜水艦がバレバレなのであった。

普段は海底遺跡の探索、有事には王国領沿岸における極秘偵察を行う。海戦をする相手がいないので魚雷は装備していない。
アトイカムイとは海神の意。

 

 

最終更新:2023年02月18日 20:11